
冬に食べたい『あったかレシピ』。おうちごはんは湯気立つメニューで
寒くなってくると「あったかメニュー」が食べたくなりますよね。でもコロナ禍の昨今では、なかなか「食べに行こうよ!」なんてこともできないのよね…😢。
そんな今こそ、おうちで「あったか晩ご飯」しませんか? これまでにご紹介してきたレシピから、冬にピッタリ『あったかレシピ』をまとめてみました~😋
- レシピ一覧
-
😋黒酢シチュー
😋れんこん揚げとチーズ天のチゲ鍋
😋豚骨入りおでん
😋雪見黒酢ポトフ
😋さつま揚げと根菜のカレーポトフ
😋カリフラワーのポタージュスープ
😋黒豆ロールキャベツの豆乳みそ仕立て
😋牡蠣(かき)と卵のあったか雑炊
😋さつまいも天のチーズダッカルビ
😋野菜天の塩ちゃんこ鍋
😋山芋のふわとろ和風グラタン
😋れんこん揚のクリームグラタン
黒酢シチュー
レシピ考案:
黒酢レストラン黒酢本舗 桷志田
なんばスカイオ店 中森健輔さん
- おすすめポイント
-
黒酢は牛乳と合わせることでカルシウムの吸収率を高める効果があるため、双方の良さをおいしく引き出した料理を考案。
黒酢の疲労回復効果と牛乳の安眠効果で、元気で心身ともに温まる黒酢シチューをぜひお試しあれ。
れんこん揚げとチーズ天のチゲ鍋
レシピ紹介:
月揚庵
鹿児島中央駅みやげ横丁店
スタッフ:内村二三枝さん
- おすすめポイント
-
さつま揚げから出るうま味たっぷりの出汁(だし)がコチュジャンの辛味と相まってとってもおいしいですよ。
豚骨入りおでん
料理制作・監修:
食生活アドバイザー
鎌下直子さん
- おすすめポイント
-
わが家では鶏肉や豚肉に旬の野菜を加え、その時々でみそやしょうゆで味付けを変えています。今回は年末年始にもよく作る豚骨を入れたおでんを紹介します。骨付き肉を使うのでだしも一段とおいしくなります。
ゆっくり冷ますことで味が染みるので、いったん冷まして食べる直前に温め直しましょう。
雪見黒酢ポトフ
レシピ考案:
黒酢レストラン黒酢の郷 桷志田
田中大輔さん
- おすすめポイント
-
和食の雪見鍋とポトフを合わせてみました。これからの季節にぴったりの心身ともに温まる根菜のポトフ。ピリッとした大根と、サッパリとした黒酢、たくさんの野菜が入った栄養満点の一品。黒酢とスープの相性もよく、体にやさしいお料理をお試しあれ。
さつま揚げと根菜のカレーポトフ
レシピ紹介:
月揚庵
鹿児島中央駅みやげ横丁店
スタッフ:後藤昭子さん
- おすすめポイント
-
体も温まる、新しい冬の定番!食欲をそそるカレー風味にアレンジしたポトフです。さつま揚げと野菜の甘さがカレーのスパイスにマッチしてとってもおいしいです。
カリフラワーのポタージュスープ
料理制作・監修:
Table de Chic
オーナーシェフ 寺地貴子さん
- おすすめポイント
-
冬が旬のカリフラワーは、抵抗力を高めるビタミンCが豊富で、寒い季節に是非取りたい食材!。野菜のうま味がたっぷりのポタージュは、溶け出た栄養分も一緒に取ることができ、消化吸収も良いので朝食や風邪のひき始めにお薦め。少し加えたカレー粉と浮き実が、優しい味わいのアクセントになります。
黒豆ロールキャベツの豆乳みそ仕立て
料理制作・監修:
インスタグラマー
松﨑直子さん
- おすすめポイント
-
お正月料理に欠かせない縁起の良い黒豆は、栄養素がとても豊富。お節で余った黒豆をロールキャベツの芯に巻き込んでみました。仕上げにみそと豆乳を加えて豆尽くしでまとめ、体の芯から温まる一品に仕立てました。黒豆の甘さとスープのまろやかさがよく合う、優しい味わいです。
牡蠣(かき)と卵のあったか雑炊
レシピ紹介:
さつま薬局
薬剤師 田之上 顕子さん
- おすすめポイント
-
冬は生ものや冷たい飲み物を避け、温かいスープやお鍋など、体の中からも温めることが大切。
牡蠣は栄養豊富で、虚弱体質や貧血におすすめの食材です。また漢方では安心作用がありイライラ・憂鬱・不眠にも効果があります。
さつまいも天のチーズダッカルビ
レシピ紹介:
月揚庵
鹿児島中央駅みやげ横丁店
スタッフ:内村 二三枝さん
- おすすめポイント
-
ピリ辛とさつまいも天は名コンビ!ホットプレートでコチュジャンなどでもみこんだ具材を蒸し焼きにして、溶けたチーズといただく体を温める一品。
辛いものが苦手な方は、お好みで粉唐辛子の分量を調整してくださいね。
野菜天の塩ちゃんこ鍋
レシピ紹介:
月揚庵
鹿児島中央駅みやげ横丁店
店長:中村 舞さん
- おすすめポイント
-
ちゃんこ鍋はいろいろな食材から染み出るうま味がポイント! 野菜天を入れることで、あっさりした塩スープにコクがプラスされます。
山芋のふわとろ和風グラタン
レシピ紹介:
さつま薬局
薬剤師 田之上 顕子さん
- おすすめポイント
-
ホワイトソースの代わりに、栄養価が高く疲労回復に効果的な山芋を使ってヘルシーなあつあつグラタンを。
山芋は胃腸の働きを助け、滋養強壮作用が高いことから薬膳や漢方薬にも使われています。
れんこん揚のクリームグラタン
レシピ紹介:
月揚庵
鹿児島中央駅みやげ横丁店
スタッフ:神野 美沙紀さん
- おすすめポイント
-
寒くなると恋しいクリームグラタン。レンコンのシャキシャキ感が良く合います。
そのままでも食べられるさつま揚げと市販のホワイトソースを使うので、簡単に作れます。