この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
てぃーたいむ

チキンクリームシチューのポットパイ | ごちそう家ごはんメニュー&レシピ

チキンクリームシチューのポットパイ

チキンクリームシチューのポットパイ

煮込み料理×パイシート被せて焼く=豪華に変身!

サクサクのパイに熱々のシチューを絡めながら食べるポットパイは、冬に大人気のわが家の定番料理です。シチューなどの煮込み料理にパイシートをかぶせて焼くだけで、見た目にも豪華なごちそうに早変わり。

今回は米粉を使ったクリームシチューのポットパイを紹介します。米粉はだまにならず溶けやすく、滑らかな食感に仕上がります。隠し味のオイスターソースでうま味が増します。

チキンクリームシチューのポットパイレシピ

~材料~(直径11cmの耐熱容器4個分)
  • 鶏もも肉:1枚
  • 塩:小さじ1/4
  • こしょう:少々
  • タマネギ:1/2個
  • ニンジン:1/2本
  • ジャガイモ:1個
  • シイタケ:4枚
  • ホウレンソウ:1/2束
  • オリーブ油:大さじ1
  • 水:2カップ
  • 鶏がらスープのもと:小さじ2
  • 牛乳(豆乳でも可):2カップ
  • 米粉:大さじ2
  • オイスターソース:小さじ1
  • 冷凍パイシート(直径15cm):4枚
  • 溶き卵:適量
~作り方~
  1. タマネギは薄切りにする。ニンジン、ジャガイモは皮をむき、一口大に切る。ジャガイモはさっと水にさらして水気を拭いておく。シイタケは石突きを取り、4つにイチョウ切りにする。ホウレンソウはさっとゆでて3cm幅に切る。鶏肉は一口大に切り、塩・こしょうで下味を付ける。
  2. 鍋にオリーブ油を熱し、鶏肉を中火で焼く。肉の表面が白っぽくなってきたら、ホウレンソウ以外の野菜を加えて炒める。タマネギがしんなりしてきたら、水と鶏がらスープのもとを加え、全体をまぜてふたをする。沸騰したら弱火にし、野菜に火が通るまで10~12分煮込む。
  3. ②に牛乳と米粉を合わせたものを加える。とろみがついてきたらホウレンソウ、オイスターソースを加え、塩・こしょう(分量外)で味を調え、火を止めて冷ましておく。
  4. ③が冷めたら、パイシートを常温で少し軟らかくする。オーブンを200度に温める。
  5. ③のシチューを耐熱容器に7分目まで入れる。器の縁に溶き卵を塗りパイシートをかぶせ、端をしっかりと押さえて密着させる。パイシートの表面に溶き卵を塗り、オーブンで約20分焼く。

 

パイをしっかり膨らませるには、シチューを完全に冷ましてからパイをかぶせるのがポイント。シチューが熱いと、焼く前にパイシートが溶けてしまう

料理制作・監修

鎌下直子さん

鎌下直子さん

鹿児島市生まれ。夫、息子、娘の4人家族。

料理好きの祖母や料理講師だった母の影響もあり料理の道へ。出産後、日々の食の重要性を再認識し、食生活アドバイザー、国際薬膳食育師、アスリートフードマイスターなどを取得。レシピ開発や学校・企業での料理講師に携わる。

「家ごはんを大切に」をモットーに食育、伝統料理、料理法、栄養などあらゆる切り口から食スタイルを提案している。

鎌下直子さんのEssay

キンカンが旬を迎えると大量のキンカン漬けを仕込みます。たった3つの材料で風邪予防に効果的なので、この作業は毎年欠かせません。果実はお茶うけにしたり、刻んでお菓子作りに使ったりし、シロップはお湯で薄めたりして飲みます。

漬け込むときは皮に切れ目を入れないのが私流。最初に酢で煮ることで、皮がはじけて自然と切れ目が入ります。後は砂糖を加えて半透明に照りよく煮たら完成です。

キンカン漬け

キンカン漬けの作り方

~材料~
  • キンカン:500g
  • きび砂糖:400g
  • 酢:1カップ
~作り方~
  1. キンカンはへたを取り、洗って水分を拭き取る。
  2. 鍋にキンカンと酢を入れ、沸騰してきたらふたをして弱火で10分煮る。
  3. 砂糖を加え、ふたを少しずらしてのせ、さらに10〜15分煮る(噴きこぼれに注意)。
  4. 火を止めたら、ふたを開けずに冷めるまで置く。急に冷ますと皮にしわが寄る原因になる。

 

この記事のシリーズ Series of this article

ごちそう家ごはん

「食」は暮らしの根っこ。気持ちを込めて丁寧に作った食事は、お腹だけでなく心も満たしてくれます。鹿児島県内在住の料理家3人が、身近な食材を使った「ごちそう 家ごはん」を交代で提案します。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ