
旬野菜を使ったおすすめ元気レシピをご紹介!
●オーブンで焼くだけの簡単レシピ★
●栄養たっぷりのオクラで夏バテ防止☆
オクラ
オクラの原産地はアフリカ北東部とされ、日本へは江戸時代幕末ごろに伝わったといわれています。日本語っぽい響きですが、英語でも「オクラ」と言います。鹿児島県はオクラの生産量が全国第1位で、いぶすき地区を中心に4月~11月までの長期間出荷されています。
オクラのネバネバ成分は、食物繊維のペクチンや糖たんぱく質のムチンによるもの。ペクチンには整腸作用があり、ムチンには胃の粘膜を保護したり、たんぱく質の消化吸収を助けたりする効果が期待できるとされています。夏バテなどで胃腸の調子が気になるときにオススメ。低温と乾燥に弱いので、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

かごしま旬野菜レシピ
- ~材料~(オクラ約10本分)
-
- オクラ:10本
- ニンニク(すりおろす):1片
- オリーブオイル:大さじ1
- 塩こしょう:少々
- 粉チーズ・ブラックペッパー:適量
- ~作り方~
-
- オクラは塩(分量外)で板ずりし、水で洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を切っておく。
- ボウルに、ニンニク・オリーブオイル・塩こしょうを入れ混ぜ合わせる。
- ②にオクラを入れ全体を絡め、オーブントースターで約5分焼く。
- お好みで粉チーズ・ブラックペッパーをふりかけたら出来上がり
レシピ提供

JA鹿児島県経済連 食の提案チーム
「happy table」
Facebook:happy table