
海辺の絶景露天風呂と山の絶景露天風呂ご案内
この冬は特に疲れました…。あーーお風呂に入りたい。しかも絶景の露店風呂に入りたい!心も体もリフレッシュしましょう、そうしましょう♪
今回は鹿児島県内と隣県えびの市の「海辺の絶景露天風呂」と「山の絶景露天風呂」を紹介します!
- 海辺の絶景露天風呂
桜島シーサイドホテル(鹿児島市)
ヘルシーランド 露天風呂(指宿市)
枕崎なぎさ温泉(枕崎市)
長島温泉センター椿の湯(長島町) - 山の絶景露天風呂
冠岳温泉(いちき串木野市)
旅行人山荘(霧島市牧園町)
白鳥温泉上湯(宮崎県えびの市)
新型コロナウイルスの影響で、施設の営業時間などが変更になる場合があります。
桜島シーサイドホテル
眼前に海が広がる露天風呂が人気!
- 泉質:塩化物泉
桜島の南岳を見上げる古里温泉郷にあり、日帰り入浴もOK。地下1階には、男女とも内湯と露天風呂が一つずつ。
露天からは右手に薩摩半島、左手に大隅半島が広がり、先端が重なって鹿児島湾が巨大な湖のように見えちゃう不思議スポット。海辺近くには混浴露天風呂もあり、バスタオルかフェイスタオル(いずれもレンタル可)を巻いて入れるそう。勇気のある方、お試しあれ!
桜島シーサイドホテル
- 鹿児島市古里町1078-63[MAP]
- TEL:099-221-2121
- 営/11:30~20:00(日帰り入浴)
- P/20台
- HP/みんなの桜島「桜島シーサイドホテル」

ヘルシーランド 露天風呂「たまて箱温泉」
大自然のパノラマ、独り占め!
- 泉質:ナトリウム・塩化物強塩泉
寒い日に、とにかく温まりたい!と思ったらここ。温泉に入りながら絶景を望む…至福の時間を過ごせるハズせないスポット。晴れた日には遠く屋久島や、竹島、硫黄島も見えるそう!
偶数と奇数の日付で、男女の湯が入れ替わるのも楽しい。
ヘルシーランド 露天風呂「たまて箱温泉」

枕崎なぎさ温泉
水平線に沈む夕日も美しい
- 泉質:塩化物泉
東シナ海と海岸線、枕崎市街地が目の前に広がり、遠くに奇岩の立神岩を望む標高約100メートルの高台にあります。
露天風呂から雄大な景色を満喫できるけど、特に水平線に沈む夕日はかなり幻想的。沈む夕日をゆっくり最後に見たのはいつだったかな? 1、2月に立神岩の上に落ちていく夕日は一見の価値あり!
枕崎なぎさ温泉
- 枕崎市岩戸町217[MAP]
- TEL:0993-72-5080
- 営/8:00~22:00(受け付けは21:30まで)
- P/100台

長島温泉センター椿の湯
東シナ海と天草諸島を眺めながらゆったり
- 泉質:炭酸水素塩泉
夕日のきれいなスポットとして知られる長島町西岸の小高い丘にあり、夏は天草の島影に、冬は水平線に沈む夕日を露天風呂から楽しめちゃう!
広々とした内風呂からもガラス越しに東シナ海の壮大な景色がご覧いただけます!家族風呂もありますよ!
長島温泉センター椿の湯
- 長島町指江1557-2[MAP]
- TEL:0996-88-6739
- 営/9:00~22:00(受け付けは21:00まで)
- P/100台

冠岳温泉
緑の中の露天風呂
- 泉質:アルカリ性単純泉
霊峰・冠岳を背に、緑に囲まれた高台にあります。地下1,000メートルから湧くアルカリ性単純泉の掛け流しで、露天風呂では緑の山々が目の前に広がるから、まさに「緑の中の露天風呂」!鳥のさえずり効果でさらにリラックスできそう。
内風呂や床下に温泉を引いて発汗作用を高めたサウナもあって、堪能できますね!
冠岳温泉

旅行人山荘 大浴場露天風呂
霧島山麓から桜島や開聞岳を見渡す!
- 泉質:硫黄泉(露天風呂)
2種類の源泉を持つ旅行人山荘は、霧島の麓にあり、閑静な自然林に囲まれているの。天気が良ければ、大浴場の露天風呂から桜島や開聞岳を見渡せる、まるで天下を取ったような気がする露天風呂があるの。
大浴場では内湯に天然自噴の単純泉、露天風呂には湯の花香る硫黄泉を引いているそう。
ほか「貸切露天風呂」もあり!
旅行人山荘
- 霧島市牧園町高千穂3865[MAP]
- TEL:0995-78-2831
- 営/大浴場=12:00~15:00(最終受付)
- HP/旅行人山荘-立ち寄り入浴のお客様

白鳥温泉上湯
えびの盆地を一望
- 泉質:単純酸性泉
あの西郷隆盛さんが「霊境の温泉は世縁を洗う」と漢詩に詠んだ白鳥温泉。白鳥山の中腹に上湯と下湯があり、1874(明治7)年7月から3カ月もの間、上湯に滞在したとか。
巨大噴火で生まれたえびの盆地を一望できる露天風呂のほか、蒸し風呂、内風呂があり、すぐ近くには白鳥温泉地獄も。
白鳥温泉上湯

新型コロナウイルスの影響で、施設の営業時間などが変更になる場合があります。