
Felia!をご覧の皆様こんにちは!下甑島(しもこしきしま)の地域おこし協力隊、「せきこ」こと関美穂子です。
お盆も過ぎましたがまだまだ毎日暑いですね。今回は「ドコいくナニする?タイプ別おすすめ滞在プラン」ということで、甑島での過ごし方のおすすめを、タイプ別に紹介したいと思います。
では、まずは王道編です!(今後、名所巡り編、ディープな魅力編をお届け予定です♪)
【1】アクティブに楽しみたい人におすすめ、マリンスポーツ!

上甑島ではこしきツアーズさんが、シーカヤックの体験(約2時間)を行なっています。初めてでも大丈夫、パドルを漕いでゆったりと自然の景色を楽しみながら進んでいきましょう♪

下甑島では、こしきウォーターワールドさんが、シュノーケリングやダイビングを行なっています。下甑島は岩の島とも思える断崖からなる孤島。沿岸線はまるで要塞のよう。そんな壮大な海に育てられた表情豊かな魚たちに会いに行きましょう♪私の友人もシュノーケリングをした時には「楽しかった!魚がこんなに近くに!」と驚いていました。日頃食卓に並んでいるような魚たちにも出会えるかも!
また、海水浴をゆっくり自分のペースで楽しみたい方は、砂浜が美しい海水浴場も沢山あるのでオススメです。子供たちでも安心して泳ぐことが出来ますね。
こしきツアーズ
こしきウォーターワールド
TEL/FAX:09969-7-0036
【2】景色をたのしみたい人におすすめ!船から楽しむ絶景体験
甑島では展望船や観光船に乗ることが出来ます。
水中展望船きんしゅうは半潜水型水中展望船で、まるで海の中にいるような景色が見えますし、観光船かのこやおとひめは、海の上を爽快に走って絶景を巡ります。それぞれコースや運行時期が異なっていますので自分に合う船を選んでくださいね。
時々イルカの群れもやってくるとか。運がよければ出会えるかも!?
水中展望船きんしゅう
TEL:09969-3-2121(甑島館)
ホームページ
観光船かのこ
TEL:09969-2-0001(薩摩川内市上甑支所産業建設課)
ホームページ
観光船おとひめ
TEL:09969-7-0311(薩摩川内市下甑支所産業課)
※観光遊覧7月~9月、貸し切りコース10月~翌6月
ホームページ
【3】歴史好きには、武家屋敷通りの散策がおすすめ!

じつは、上甑島の里、下甑島の手打では昔武士が暮らしていて、今でも武家屋敷通りとして町並みが残っています。
武家屋敷通り沿いにある玉石垣は日中は太陽の光を浴びて美しいですし、手打は夜ライトアップされてロマンチックな雰囲気が漂います。
また、手打の武家屋敷通りの中にある下甑郷土館では昔の生活の様子を知ることの出来る日常の生活用具や農林漁業の作業用具、古美術点などの品物が約1200点展示されています。ご年配の方には昔使った品々を懐かしむ楽しみ方、若者には昔の様子を知って甑島の文化や風習に親しむ楽しみ方もありますね。敷地内にある復元古民家もとっても素敵な雰囲気。ぜひ縁側で涼んでみてください♪
下甑郷土館
〒896-1601
薩摩川内市下甑町手打1031番地[MAP]
TEL:09969-7-0419
※月・火曜日は休館日
【4】自然が好きなら、甑島のお花を♪

武家屋敷通りの玉石垣に咲き乱れるカノコユリ
甑島には季節によって色とりどりの花が見られます。一番有名であろうカノコユリだけでなく、ニシノハマカンゾウや芙蓉、ハマナデシコなどなど・・・ぜひ、カメラ片手にドライブを楽しんでください♪
景勝地も咲く花もよし、集落の中で人に愛されている花もよし。自分だけの素敵なスポットを見つけてみてください。
いかがでしたか?
まずはここ!というおすすめポイントをご紹介させていただきました。
まだまだ魅力的なポイントが沢山ある甑島。ぜひ自分の好みに合わせたぴったりの滞在プランをたててみてください!
観光についてのお問い合わせはこちら
上甑島観光案内所
TEL : 09969-6-3930
FAX : 09969-6-3931
〒896-1101 薩摩川内市里町里1619‐7[MAP]
下甑島観光案内所
TEL : 09969-5-1800
FAX : 09969-5-1801
〒896-1411 薩摩川内市下甑町長浜913-3[MAP]