この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
フェリア

コーヒーのプロに聞く!豆選びからウマい淹れ方まで伝授しよう…

コーヒーのプロに聞く!豆選びからウマい淹れ方まで伝授しよう…

コーヒーのプロに聞く!豆選びからウマい淹れ方まで伝授しよう…

「毎日のコーヒー」。知れば知るほど奥深い、コーヒーの世界。おうちで気軽に楽しむコーヒーから専門店、老舗喫茶店の味まで、コーヒーのプロたちが楽しみ方や、その魅力を教えてくれました。あなたの毎日に寄り添うお気に入りの一杯、見つけてみませんか?

おうちで楽しむコーヒー

ここでは、コーヒー豆選びのコツから、豆をひく「ミル」、そして「ハンドドリップ」と「フレンチプレス」での入れ方をご紹介します。

自分に合ったコーヒー豆を選ぼう!

豆選びに迷ったらお店のスタッフ(専門家)に相談を。好みの味や香りのほか、仕事中や朝食と一緒になど、どんな場面で飲みたいのか伝えよう。

フレーバーで表現することもあるんです!

コーヒー豆の酸味苦味分布イラスト

酸味や苦味、甘み、香りなどの味の印象を、身近な食べ物に例えた「フレーバー」で表現する店も。

ひき立てが一番おいしい

豆は香りのカプセル。ひいた時から酸化が始まるので、できれば豆の状態で購入し、飲む直前にミルでひいて香りまで味わって。豆のひき目は抽出機やフィルターに合わせて調整を。

フレンチプレス用の中粗びき

フレンチプレス用の中粗びき
 

ペーパーフィルター用の中細びき

ペーパーフィルター用の中細びき

 

豆を挽くには「ミル」が必要

HARIO/スケルトンコーヒーミル

スケルトンコーヒーミル

  • HARIO

掃除のしやすいお手頃ミル。

ポーレックス/ミル・Ⅱ ミニ

ミル・Ⅱ ミニ

  • ポーレックス

メイドイン霧島市。コンパクトでアウトドアでも大活躍。

フジローヤル/みるっこ

みるっこ

  • フジローヤル

喫茶店でも使われている、一生ものにしたいミル。

保存方法

高温多湿は避けよう。ジップロック®などしっかり封のできる袋に豆を入れ、更に食品保存容器で密封。それを冷凍庫で保管するとベスト。豆(粉)は凍らないので安心して。

簡単なコーヒーの入れ方

せっかく選んだコーヒー豆をミルでひいたのだから、入れたコーヒーは「やっぱウマいね~」って言ってみたいし言われてみたい。だから「入れ方」も知っとこ!

ハンドドリップ編

コーヒードリッパーとサーバー

準備
  • コーヒー豆(粉):20g (目安は 粉:湯=1:15)
  • 新鮮な水を100℃まで沸騰させた湯

フィルターや器具に湯をかけて温めておく

淹れ方
     
    ハンドドリップ手順①

  1. 粉をセットしゆっくり粉全体に湯をかけ、1分間蒸らす。全体に湯が行き渡るように器具を回して攪拌(かくはん)させる。
     
  2.  
    ハンドドリップ手順②

  3. 2湯目以降は、真ん中から外へ、外から真ん中へ、「の」の字を描くように湯が粉全体に行き渡るまで注ぐ。湯が落ち切ってから次を注ぐ(3回に分ける)。
     
  4.  
    ハンドドリップ手順③

  5. サーバーに300ccまで抽出したら出来上がり。最後にフィルター底に粉が平らに溜まっていれば、上手に湯が注げた証拠!
アイスコーヒーを作りたい時は?
アイスコーヒーを作ろう

粉:湯:氷=1:10:10(20g:200cc:200g)を用意。氷はサーバーに事前にセットしよう。注ぎ方はホットと一緒。

フレンチプレス編

フレンチプレス

準備
  • コーヒー豆(粉):30g
  • 新鮮な水を100℃まで沸騰させた湯:540cc

湯をかけて器具を温めておく

淹れ方
     
    フレンチプレス手順①

  1. タイマーを3分30秒にセットし、お湯を注ぐ瞬間からスタートさせる。1/3注いだらタイマーが3分になるまで蒸らす。
     
  2.  
    フレンチプレス手順②

  3. 残りのお湯を注ぐ。
     
  4.  
    フレンチプレス手順③

  5. 3分30秒経ったら表面の泡をスプーンなどで取り、ふたをしてプランジャーを下ろし、プレスする。
フレンチプレスの良いところ

簡単な上、技術による味の差がでにくいので初心者にぴったり。

教えてくれたコーヒーのプロ

ヴォアラ珈琲オーナー 井ノ上 達也さん

ヴォアラ珈琲
オーナー・井ノ上 達也さん

コーヒーの味は豆の質、焙煎度合い、入れ方で変わります。品種はもちろん、育てる地域の標高や土壌、気候、農園で違いがでるのが豆。

コーヒーはランク付けされ、最高グレードと言われるスペシャルティコーヒーは、生産地から農園、輸入工程、焙煎や販売まで一貫して管理されている、全体の11%未満しか入手することのできないコーヒーです。

日本人は酸味の苦手な人が多いですが、酸味の質こそが評価のポイント。良い質の酸味は、爽やかな印象で終わります。

ヴォアラ珈琲霧島国分本店

霧島国分本店

ヴォアラ珈琲 霧島国分本店

  • 霧島市国分中央5-3-17[MAP
  • TEL:0995-46-5183

ヴォアラ珈琲 谷山店

  • 鹿児島市東谷山5-27-5[MAP
  • TEL:099-260-5183

スペシャルティコーヒー豆の専門店(ドリンクのテイクアウトあり)。定期的にコーヒー教室も開催する。

 

 

「コーヒーって奥深い…もっともっと知りたくなった!」って方は
珈琲のおいしい話シリーズの記事をどうぞ!

 

この記事のシリーズ Series of this article

フェリアの特集から

フリーペーパーフェリアで特集した内容を、気が向いたらweb上でご紹介する特別コーナー!! グルメ・お出かけ・ビューティーなど、様々なジャンルのコンテンツをお届けします。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ