
薩摩半島南部方面の自然散策スポット5選
ずっと家の中で過ごしていると、体もなまり、なんとなく気分もスッキリしない……。そんなときは雄大な自然のなかでリフレッシュしてみませんか。薩摩半島南部方面の散策スポットを5カ所紹介します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設・場所によっては閉鎖している場合もあります。ご了承ください。
外出時には、マスク着用お忘れなく。帰宅されたら、うがい・手洗いお忘れなく!
番所鼻自然公園
竜宮城への入り口があった!?
日本地図作成のために全国各地を歩き回った伊能忠敬が“天下の絶景”と賞賛した景勝地。東シナ海と開聞岳を望み、遊歩道や休憩所、展望スペース、「番所の鐘」などが整備されている。ちなみに番所の鐘を3つ鳴らすと、「恋愛成就」や「夫婦円満」が叶うんですって。
海岸部にある、岩礁に囲まれた池のようなスポットは数十万年前の火山活動とその後の浸食で形成された。「竜宮城への入り口」があったとの伝説が残るが、危険なので潜って探さないように!
番所鼻自然公園
- 南九州市頴娃町別府 [MAP]
- P/あり
- 問/南九州市商工観光課
- TEL:0993-83-2511
知林ケ島・ちりりんロード
歩いてみたい「砂の道」
3月から10月にかけての大潮または中潮の干潮時に現れる、知林ケ島と海岸を結ぶ「砂の道」(愛称:ちりりんロード)は長さ約800m。知林ケ島へ歩いて渡るときは、日影がないので帽子や日傘等を忘れずに!
熱中症対策や帰る時間に気を付けたい。歩くのはちょっと…という人は、二つ合わせるとハート形になる「モクハチアオイガイ」の貝殻探しをするのも楽しそうだ。
島に歩いて渡れる季節や時間は限られるので、「いぶすき観光ネット」等で確認を。
知林ケ島・ちりりんロード
- 指宿市東方[MAP]
- 問/指宿市観光協会
- TEL:0993-22-3252
八瀬尾の滝
マイナスイオンを感じたい…
国道225号沿いにある「八瀬尾大権現」の案内板から進むこと約2km。道路沿いに落差約20mの八瀬尾の滝が現れる。
左手の石段を上ると赤い鳥居の八瀬尾大権現があり、さらに行くと第2、第3と滝巡りができるが、崖沿いを歩くので注意が必要。歩きやすい靴で行きたい。
八瀬尾の滝
- 南九州市川辺町野崎[MAP]
千本楠
木陰の涼しさが…
大汝牟遅(おおなむち)神社の参道、第一鳥居脇にある。実際には千本ではなく20数本しかないものの、樹齢800年超えもあるという巨木が立ち並ぶさまは圧巻。深い森のなかにいるかのような気分にさせてくれる。
山歩きをする体力はないけれど自然の息吹を感じたいという人におすすめ。ちなみに、大汝牟遅神社には“難病・奇病の神様”として遠方から訪れる人も多いという。
千本楠
- 日置市吹上町中原2263[MAP]
- P/あり(大汝牟遅神社駐車場)
- 問/大汝牟遅(おおなむち)神社
- TEL:099-296-5950
滝之下の滝
身近にあるオアシス
住宅地の近くにある落差20メートルの滝。左右は森に包まれ、木々の隙間から指宿スカイラインの大滝橋が見える。
滝周辺は大滝川公園として整備されているが、かつて滝の水を利用して肥料用骨粉を作っていた工場があったそうで、レンガ造りの煙突や苔むした石組みの水路が残る。公園は私有地なので、見学時はマナーを守ろう。
滝之下の滝
- 鹿児島市中山町183(大滝川公園)[MAP]
「霧島・大隅の自然散策スポット6選」へGO!
「北薩方面の自然散策スポット5選」へGO!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設・場所によっては閉鎖している場合もあります。ご了承ください。
外出時には、マスク着用お忘れなく。帰宅されたら、うがい・手洗いお忘れなく!