この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

ファッション・美容
フェリア

シラスソープで『美肌』を目指せ!大地の恵みは女性の味方なのだ

シラスソープ

右から「オリジナル」、「グリーン」、「ハーブ」

希少な吉田シラスを美容のために…

鹿児島市東佐多町(旧吉田町)に、シロアリの予防・駆除や住宅関連製品の製造販売を行う日本衛生センターの物流センターがある。

岩川徹会長が約25,000坪の敷地にあった「研磨剤のような指触り」の土を、県工業技術センターで調べてもらうと「40~80万年前、鹿児島湾の大噴火で堆積して海流で洗われたもの。不純物が少なくミネラルが豊富」という希少な吉田シラスだった。

敷地内の山肌を重機で削ると、白や黄の土砂がぼろぼろ崩れる。土砂を乾燥させた粉を触ると、おしろいのように、ふわり舞った。

シラスの山を重機で削る

重機で削るとシラスがボロリ

削られたばかりのシラス

埋もれていた宝を生かそうとせっけん作りに着手した。シラスはもともと研磨剤として使われる。「古い角質や老廃物を落とす洗浄力は強いが、肌が乾燥しやすい」という懸念があった。

10年前、保湿力があるココナツオイルをベースにした固形せっけん「シラスソープ(=トップ写真)」の販売を始めると、土産物店などで購入した客が「肌が白くなった」と定期的に買い求めるように。シラスソープで全身を洗うという岩川さんは、はりのある自慢の腕を見せ「20歳若く見られた」とうれしそうだ。

日本衛生センター 岩川徹会長

岩川徹会長。動物好きで、物流センターでは7匹のヤギを飼っている

近年、スクラブ剤などに使われるマイクロプラスチックは海洋環境に影響を与え問題視される。「天然素材のシラスがマイクロプラスチックの代わりになることを世界に伝えたい」。海外向けに歯磨き粉や化粧品も製造。シラスソープとともに輸出して吉田シラスを発信する。

吉田シラス

シラスソープの原材料「吉田シラス」

日本衛生センター

  • 鹿児島市下竜尾町25-22[MAP
  • TEL:099-248-5201
  • HP/SIRASU

現在、シラスソープは「オリジナル」、県産の茶葉を使った「グリーン」、ペニーロイヤルミントオイル配合の「ハーブ」の3種類。各1,980円(税込)/100g

 

よかもんのススメ…

城山ホテル鹿児島 逸品館

県内で作られる工芸品、竹製品、化粧品、加工食品、焼酎など多くの特産品が並ぶ土産ショップ。土産としてはもちろん、「自分で使いたい」と思いながらのショッピングを楽しめる空間だ。

シラスソープ

多い月で20個ほど売れるというシラスソープ

シラスソープはオープン時から販売する。マネージャーの馬場富美乃さんは「ファンが多く、ホテルの温泉に来られるたびに購入される方も」。多い月で20個ほど売れるという。馬場さんもシラスソープの愛用者。「肌のべたつきが気になるときにハーブタイプを使うと、さっぱりします」。

城山ホテル鹿児島 逸品館

Souvenir Shop Shiroyama 逸品館

  • 鹿児島市新照院町41-1(城山ホテル鹿児島3F「さつま乃湯」前)[MAP
  • TEL:099-224-2211(ホテル代表)
  • 営/7:00~10:00、17:00~22:00
  • HP/Souvenir Shop Shiroyama 逸品館

 

鹿児島よかもん紀行MAP

鹿児島よかもん紀行シラスソープ地図

 

この記事のシリーズ Series of this article

鹿児島よかもん紀行

鹿児島ならではの良いモノ=『よかもん』の数々を、フェリアが取材しました。「よかもん」を作っている、売っている場所近くのスポット情報もあり!

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ