
おうちでビールをもっとおいしく!
自宅で過ごす時間が増えています。今年の夏は、自宅でハッピーアワー! キーンと冷やしたビールで暑さを吹き飛ばそう。おいしいビールのヒントを紹介します。
まずは基礎知識から!
ビール・発泡酒・新ジャンルの違いって?
ビールの原料となる麦芽の使用量で、ビール、発泡酒、新ジャンル(第3のビールとも言われる)に分かれる。酒税は麦芽の比率が反映されるため、ビールよりも麦芽の比率が低い発泡酒・新ジャンルのほうが格安になる。
2020年10月から2026年10月にかけて酒税の税率が改正される予定。改正されると、それぞれの価格に大差がなくなる。
🍺

ビール
原料に麦芽が50%以上使われているもの。350ml当たりの酒税は77円(2020年7月現在)。
🍺

発泡酒
原料に使われる麦芽が25%未満で、麦芽の代わりに麦や糖類を使う。350ml当たりの酒税は46.99円(2020年7月現在)。
🍺

新ジャンル
2つのタイプがある。①麦芽や麦由来の原料を使わず、主に大豆や水あめを使ったもの。②麦芽50%以上の発泡酒にリキュールを加えたもの。350ml当たりの酒税は28円(2020年7月現在)。
さぁ、いよいよ実践編!
おうちビールのおいしい楽しみ方
グラスを用意する
きれいに洗ったグラスはビールの泡立ちが良く、おいしく注げる。できれば油分などがつかないようグラス専用のスポンジで洗い、水気をしっかり切って自然乾燥を。
グラスの形状は、のどごしを楽しむならストレートタイプのもの。香りを楽しむならワイングラスのような形がおすすめ。
冷やす
夏は4~6℃、冬は6~8℃の冷蔵庫で冷やすのが理想だが、好みの温度で。
気をつけてほしいのは「凍らせないこと」。凍ってしまうとビールに含まれるタンパク質が固まり、溶かしても元に戻らずビールの風味が変わってしまう。冷凍庫でキンキンに冷やすなら、うっかり忘れないようご用心。
注ぐ
↓
↓
教えてくれた人

アサヒビール 鹿児島支社
傘木 秀和さん、小籏 秀幸さん
写真右から小籏 秀幸さん、傘木 秀和さん。
🍺
なるほどなるほど。違いも分かったし、注ぎ方も教えてもらったし。そこで…
ビール・発泡酒・新ジャンルの飲み比べ!!
もちろんビールに合いそうなおつまみと一緒に試飲!
ビール
🍺
発泡酒
🍺
新ジャンル
🍺
🍺
(※1)食品表示基準による (※2)発泡酒をベースとしたアサヒビール「リキュール(発泡性)①」比 (※3)100ml当たりプリン体0.5mg未満を「プリン体ゼロ」と表示している。
缶ビールと瓶ビールどっちがおいしい?
缶ビールよりも瓶ビールのほうがおいしい?それは気のせい。缶ビールも瓶ビールもお店で飲む生ビールも中身は同じ。瓶のほうが注ぎ合える良さや、飲食店で飲むような雰囲気がある。
- 豆知識
-
枝豆
枝豆に含まれる栄養素がアルコールの分解を促し、肝臓の働きを助けるといわれる。ビールと枝豆は相性ばっちり♡
🍺
うんうん、おうちでおいしくビールを飲むコツが分かったわ!
と・は・い・え。お店で飲む“生ビール”が恋しいアナタへ…
なぜ“お店の生ビール”はおいしいの?
飲食店でサーバーから注ぐ“生ビール”。ビールそのものは缶・瓶の中身と同じものなのに、おいしく感じる。
これはサーバーのビールは炭酸ガスでビールの液体を押し出すため、新鮮な炭酸が含まれるから。また、飲食店では頻繁にビール樽を取り替えるため、新鮮なビールを口にしているのかも…
🍺
でもでも、自宅でどうしても“お店の生ビール”を飲んでみたい!って人のため…やってみました!
生ビールの量り売りにトライ!
①容器を準備しよう!
STANLEY(スタンレー)クラシック真空グロウラー
- 7,150円(1リットル)
- 8,800円(1.9リットル)
量り売りビールを持ち運べるボトル。密封できるキャップで炭酸が抜けず、長時間の保冷ができるというむ優れもの。
ちなみに今回使ったのは大容量、1.9リットルサイズ!
取材協力/東急ハンズ鹿児島店[MAP]
②量り売りの店舗へGO!
↓
↓
↓
取材協力/ふとし商店[MAP]
量り売りはこんなメリットもあるんじゃない?
- エコ:空き缶でいっぱいになるゴミ袋とさようなら
- 飲み過ぎない:冷蔵庫の中にあるビールの誘惑とさようなら
🍺
おうちでもおいしいビールを飲んでみてね~
「おうちビールのおとも・茶色の恋人(?)たちの紹介ページ」へGO!🍺