
霧島・大隅の自然散策スポット6選。今こそ自然に帰れ!?
ずっと家の中で過ごしていると、体もなまり、なんとなく気分もスッキリしない……。そんなときは雄大な自然のなかでリフレッシュしてみませんか。霧島と大隅の散策スポットを6カ所ご紹介します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設・場所によっては閉鎖している場合もあります。ご了承ください。
外出時には、マスク着用お忘れなく。帰宅されたら、うがい・手洗いお忘れなく!
霧島神水峡
柱状節理は自然が生んだ芸術だ!
水と緑が織り成す風景を満喫できる渓谷。霧島神宮大鳥居横の観光案内所付近から、霧島川沿いにのびる全長1.8㎞の遊歩道が整備されている。788年の御鉢噴火で流れ出た溶岩が柱状に冷えて固まったという柱状節理は圧巻で、火山のパワーを体感できる。白いカーテンのような戸崎橋人工滝なども目に涼しい。
霧島神水峡
- 霧島市霧島田口2467(柱状節理)[MAP]
- 問/霧島市観光案内所(霧島神宮大鳥居横)
- TEL:0995-57-1588
- P/あり
溝ノ口洞穴
真夏の暑さを忘れそう…
今から34万年前に噴火した加久藤カルデラの火砕流と、約2万9000年前の姶良カルデラの噴火によって生み出された洞穴。ひんやりとした空気と神秘的な雰囲気が漂う。入り口の高さは8.6m、幅13.8m。奥行きは224mまで確認されている。洞穴へ入った犬が高千穂峰に出てきたという伝説も残っているが、真偽を確かめようと洞窟に犬を入れないように!
溝ノ口洞穴
- 曽於市財部町下財部4907付近[MAP]
- P/あり
- 問/曽於市役所商工観光課
- TEL:0986-76-1111
悠久の森
渓流沿いの遊歩道で涼しもう!
今後永久に伐採せず、子孫に引き継ぐことが条例で定められ、「悠久の森」と名付けられた。照葉樹林と人工樹林からなり、渓流沿いには往復約7kmの遊歩道が整備されている。高低差がゆるやかなので、山歩きはちょっと自信がない…という人にもおすすめだ。新緑や紅葉など森の四季を楽しめ、「全国遊歩百選の森」(2002年)、「美しい日本の歩きたくなる道500選」(2004年)にも認定された。
悠久の森
- 曽於市財部町下財部6473-1[MAP]
- P/あり
- 問/曽於市役所商工観光課
- TEL:0986-76-1111
白鹿岳森林公園
昼は絶景、夜は星空を眺めよう
白鹿岳(標高603.9メートル)は曽於市で一番高い山! 好天に恵まれると、山頂から霧島連山、桜島、鹿児島湾、志布志湾と360度のパノラマを眺めることができる。森林浴をしながら散策を楽しめ、展望所や遊具、野鳥観察小屋などの施設もある。星空観測にも向いているので、流星群の観測などに挑戦してみては。
白鹿岳森林公園
- 曽於市財部町南俣 [MAP]
- P/あり
- 問/曽於市役所商工観光課
- TEL:0986-76-1111
雄川の滝
滝つぼの美しさに心奪われる…
大河ドラマのオープニング映像で話題になった「雄川の滝」。滝に向かう遊歩道入口駐車場から川のせせらぎをBGMに、約1.2kmの遊歩道を黙々と進むと、荒々しくも秀麗な岩肌と、エメラルドグリーンの滝つぼが創り出す神秘的な空間が広がる。透き通った水の美しさに感動。滝つぼ前に展望デッキも完成!!
夜間や悪天候時などは遊歩道への立ち入りは禁止。滝つぼは遊泳禁止。
雄川の滝
- 南大隅町根占川北12222[MAP]
- P/30台
- 問/南大隅町観光課
- TEL:0994-24-3115
佐多岬公園
本土最南端の景色はココだけ!
駐車場から展望所まで、段差のないコンクリートや木製のスロープ式の遊歩道が整備されている。整備前と比べると、驚くほど楽に展望所までたどり着けるので、整備前に訪れたことのある人にはぜひ再訪してもらいたい。展望所からは岬の突端や灯台など360度のパノラマが広がり、空気の澄んだ天気の良い日は、屋久島や種子島、黒島、開聞岳などを見渡せる。
佐多岬公園
- 南大隅町佐多馬籠[MAP]
- P/あり
- 問/南大隅町観光課
- TEL:0994-24-3115
「薩摩半島南部方面の自然散策スポット5選」へGO!
「北薩方面の自然散策スポット5選」へGO!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設・場所によっては閉鎖している場合もあります。ご了承ください。
外出時には、マスク着用お忘れなく。帰宅されたら、うがい・手洗いお忘れなく!