
世界に誇る名品、薩摩焼と大島紬。鹿児島の伝統工芸を体験
県内には、7世紀中頃から奄美大島で行われていた染色技法を受け継ぐ大島紬、16世紀末以降に薩摩藩島津家によって産業として興された薩摩焼など長い歴史を持ち、職人によって技術が継承されてきたさまざまな伝統工芸品があります。緻密な手仕事の魅力に触れられ、製作体験もできる施設を紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、体験可能日・内容等変更になる場合があります。
美山陶遊館
薩摩焼のろくろ体験が人気
薩摩焼の体験型レクリエーション施設で、ろくろ体験(2,090円)が人気。茶わんや湯飲み、マグカップ、平皿などから2種類を選び、電動ろくろで粘土から成形します。
完成後、緑や白、あめ色など7色から釉薬を選び、器の裏に入れてもらう名前やメッセージを渡せば、約1カ月後に焼き上がった作品を発送してもらえます(送料別。直接受け取りも可)。
ろくろを使わず色まで塗る手びねり体験(1,540円)、成形された器(同)や薩摩ボタン(3,560円)の絵付け体験もあります。体験は全て前日までに予約が必要です。
美山陶遊館
- 日置市東市来町美山1051[MAP]
- TEL:099-274-5778
- 営/8:30~17:00
- P/20台
- 休/月曜(祝日の場合は翌日)
- HP/かごしまの陶芸体験施設 美山陶遊館
☀ ☀ ☀
ポンジー(PONGEE)
大島紬の美しさと熟練の技に触れる
1930(昭和5)年から大島紬を製造する大瀬商店のギャラリー兼体験工房で、「高機(たかばた)」と呼ばれる実際の機織り機や道具を使って縦糸と横糸を組み合わせていく製織工程を無料で体験できます。
大島紬の製造工程や織り方の説明を含め所要時間は約20分。小さなシール状にしたさまざまな柄の生地を選んで貼るオリジナルのペン作り(1,100円)や、文字や絵を描くはがき作り(550円)は土産や贈り物に人気です。
店舗から車で5分ほどの工場では、最年長が93歳の熟練した職人たちが図案を基に複雑な絣(かすり)柄を織り上げていく様子を間近で見学できます。体験・見学は全て予約が必要です。
ポンジー(PONGEE)
- 鹿児島市荒田1-27-16[MAP]
- TEL:099-299-1800
- 営/10:00~19:00
- P/4台
- 休/火曜、第2日曜
- HP/大島紬と和雑貨販売 薩摩美布屋
☀ ☀ ☀
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、体験可能日・内容等変更になる場合があります。