
鹿児島港からフェリーで約15分の桜島は、群生するヤブツバキの種を搾ったつばき油、桜島大根、桜島小ミカンなど特産品が豊富です。鹿児島湾に沿って南北約40kmの垂水市は、ブリ、カンパチの養殖やサヤインゲン、ビワなどの農業が盛んな場所です。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各店舗や施設の営業時間、定休日などが変更になる場合があります。
椿の里
自家製つばき油を使ったちゃんぽん
黒神埋没鳥居前に2014年オープンしました。メニューは、野菜を炒める際や仕上げに自家製のつばき油を使い、食材のうま味を引き立てた「椿ちゃんぽん」(900円、大盛り1,100円)のみ。スープは豚骨、鶏がら、かつお節、昆布、アサリ、リンゴなどでだしを取っています。
椿の里
- 鹿児島市黒神町670-37[MAP]
- TEL:090-4484-0849
- 営/11:30~16:00
- P/3台
- 休/火曜
ブレッド・ブース・エイト
Bread Booth8
桜島初の本格ベーカリー
2018年9月オープン。午前3時から50~60種類のパンを焼いています。一番人気はミニクロワッサン(70円)。甘口ルーのカレーパン(160円)や、外側はサクサク、中はふんわりしたメロンパン(150円)もお薦めです。
ブレッド・ブース・エイト
- 鹿児島市桜島赤生原町166-1[MAP]
- TEL:099-293-2587
- 営/6:00~18:00
- P/4台
- 休/火曜
漁師の海鮮かき小屋
新鮮な養殖カキを炭火焼きで
地元の漁師グループが2018年から牛根麓沖で養殖しているマガキを食べてもらいたいと19年3月オープンしました。炭代として1テーブル(6人掛け)330円。カキ(大粒4、5個で1,100円)のほか、アワビ、サザエ、エビ、ホタテ、イカの一夜干しなどもあります。
漁師の海鮮かき小屋
- 垂水市牛根麓1095-1[MAP]
- TEL:0994-36-2300
- 営/12月初旬~6月末の11:00~15:00、17:00~21:00(夜は土曜日のみ)
- P/10台
- 休/月曜(祝日の場合は翌日)
天野屋
天然本くず、わらび粉を販売。県外発送も
大隅の山野に自生するクズ、ワラビの根を養分をたっぷり蓄えた冬場に収穫。水で何度もさらして精製した100%天然の「本くず」(100グラム2,160円、300グラム6,480円)、「本わらび」(300グラム6,480円)を製造・販売しています。県外発送も受け付けています。
天野屋
- 垂水市二川669[MAP]
- TEL:0994-36-2236
- 営/9:00~18:00
- P/3台
- 休/不定休
月讀神社
つきよみじんじゃ
桜島の総産土神(うぶすながみ)として島民を見守る
約1300年前の創建と伝えられます。祭神は月讀命(つきよみのみこと)。1914(大正3)年の桜島大噴火で社殿が埋没し、40(昭和15)年に桜島赤水町から桜島フェリー発着所近くの現在地に移転しました。展望台からは鹿児島湾や鹿児島市街地が見渡せます。
月讀神社
- 鹿児島市桜島横山町1722-8[MAP]
- TEL:099-293-2109
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各店舗や施設の営業時間、定休日などが変更になる場合があります。