
温泉天国鹿児島が誇るおすすめの良質温泉6選
春の訪れ。お出かけしやすい気候になりました。鹿児島自慢の温泉につかって、体もぽかぽか温めませんか。温泉ソムリエの赤塚里美さんに、鹿児島の温泉について教えてもらいました。
監修/温泉ソムリエ師範六三四
霧島湯之谷山荘
単純硫黄温泉+微炭酸泉
- 霧島温泉
青みがかった乳白色の湯。特徴は、硫黄泉と炭酸を含む硫黄泉、その二つをブレンドした混合泉の三つの湯を楽しめること。露天風呂もあり、12:00~15:00の45分間、追加料金1,000円で入浴できる。
内湯は洗い場と浴槽がほぼフラット。壁と床が木造で温かみがあり、タイムスリップしたようなノスタルジックさがたまらない!
霧島湯之谷山荘
ヘルシーランド 露天風呂「たまて箱温泉」
ナトリウム―塩化物温泉
- 指宿温泉
指宿温泉は海が近く、「塩化物泉」が多く点在する。寒い日に、とにかく温まりたい!と思ったらここ。絶景を望みながら、至福の時間を過ごせるハズせないスポット。
偶数と奇数の日付で、男女の湯が入れ替わるのも楽しい。
ヘルシーランド 露天風呂「たまて箱温泉」
日本湯小屋物語
ナトリウム―炭酸水素塩温泉
- 日当山温泉
日当山温泉は、家族湯が豊富なエリア。お伽草子の絵巻の世界をテーマにした家族風呂など、11部屋の家族湯が楽しめ、湯は「美肌の湯」。家族で温かい時間を過ごせて、肌にもうれしいスポット。
すべり台付きの部屋は子ども連れに大人気。予約は当日のみ9:50から受け付ける。
日本湯小屋物語
紫尾区営大衆浴場
単純硫黄温泉(アルカリ性)
- 紫尾温泉
源泉が神社の拝殿下から湧き出す紫尾温泉。美肌効果があるアルカリ性で、驚くべきはそのph値。一般的にph7程度が「美肌の湯」と呼ばれるが、ここはph9.4という驚異のアルカリ濃度。ツルツル肌に。
乾燥肌の人は入浴後しっかり保湿を。
紫尾区営大衆浴場
温泉 お乃湯
ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉
- 鹿児島市
美肌成分のいいとこ取りをするならこちら!
クレンジング効果のある泉質(ナトリウムー塩化物炭酸水素塩温泉)と保湿効果のある泉質(塩化物泉)をかけ合わせた、一石二鳥のうれしい温泉。まさにリンスインシャンプー温泉!
温泉 お乃湯
双葉旅館(旧五助屋)
単純硫黄温泉(アルカリ性)
- 川内高城温泉
病を和らげる薬などがなかった時代、泉質がもつ刺激や解毒作用を頼り、数週間寝泊まりして温泉につかっていたのが湯治。ここは西郷隆盛が湯治のため泊まったといわれ、当時の名残か、浴室には「不老泉」の文字も。歴史ファンに愛される。
ご利用の際は、道路向かいにある「双葉屋」にお声かけを。
双葉旅館(旧五助屋)
- 薩摩川内市湯田町6461[MAP]
- TEL:0996-28-0018
- 営/9:00~18:30
- 休/なし(臨時休業あり)
- 料金/大人250円
鹿児島の泉質
泉質は大別して10種類あるとされ、そのうちの九つが鹿児島にそろっています。海、山、川など大自然の恵みをめいっぱい受けているんですね!県内に多い泉質を紹介します。
家族の湯 | 単純温泉
県内にも多く点在する、スタンダードな温泉。他の泉質に比べると成分が薄めで低刺激のため体に優しい。大人から子どもまでおすすめ温泉といえる。
アルカリ濃度(ph )が7.5以上のものは「美人の湯」「美肌の湯」に属す。
熱の湯 | 塩化物泉
塩の成分により、保温&保湿のダブルパック。温かさが長持ちして湯冷めしにくく、特に寒い時期におすすめ。
清涼の湯(美肌の湯)| 炭酸水素塩泉
「美人の湯」「美肌の湯」の代表格。昔は重曹泉、重炭酸土数泉と呼ばれていた。
中でも「ナトリウム―炭酸水素塩泉」は「重曹泉」と呼ばれ、湯がせっけんと同じような働きをするため、クレンジング(=肌の洗浄)効果が期待される。乾燥しやすい人は、入浴後に保湿剤を。
若返りの湯(美肌の湯)| 硫酸塩泉
石膏(せっこう)泉、正苦味(せいくみ)泉、芒硝(ぼうしょう)泉とも呼ばれる。
中でも「カルシウム―硫酸塩泉」は、古くから「傷の湯」「脳卒中の湯」と呼ばれ、肌の蘇生効果もあり「若返りの湯」とも伝わる。
美白の湯(美肌の湯)| 硫黄泉
特有の香りがあり、最も温泉らしい泉質。無色、エメラルドグリーンや乳白色など湯の色もさまざま。成分が濃く、解毒作用や刺激が強いため、さまざまな疾患に応用されるが、湯あたりもしやすいので注意。シミ予防にも。
ほかの5つの泉質は…
二酸化炭素泉・含鉄泉・酸性泉・放射能泉・含よう素泉
五大希少泉と呼ばれる
美肌を目指すなら…
三大美人泉質
炭酸水素塩泉硫酸塩泉硫黄泉「ph7.5以上のアルカリ性」で美肌効果を狙える!
入浴後に「塩化物泉」で保湿⇒
最強!!

温泉ソムリエ:赤塚 里美さん
仕事終わりの一人温泉がたまりません♡私のエネルギーの源です。全身でどっぷりつかるのは、自宅ではなかなかできないこと。心も体も解放されてゆったり気分。
湯船の中で、地元のおばちゃんたちとの会話も楽しいです。「お疲れさま~」「お先に~」など、温泉には地元の方々が作ったコミュニティがしっかりありますね。温かい言葉が飛び交う雰囲気も好きです。
泉質による適応症は一般的なもので、自分に合う泉質は人それぞれ。癒やされてリラックスできるのが何より!十八番の温泉を、ぜひ見つけてみてね。

プロフィール
MBCレポーター・タレント。現在、MBCのラジオ「MBCスポーツ」、テレビ「ふるさとかごしま」、南九州ケーブルテレビ「WazzekaTV」などに出演中。霧島市隼人町出身。