
夏野菜が彩り鮮やかな和風ロコモコ
焼き肉のたれで和風にアレンジ。夏野菜でワンプレートを華やかに
ご飯にハンバーグと目玉焼きを載せる、ハワイのローカルフード「ロコモコ」。
豆腐ハンバーグを焼き肉のたれがベースのソースで煮込み、和風にアレンジしました。付け合わせに添えたたっぷりの夏野菜で、ワンプレートを華やかに彩ります。
夏野菜が彩り鮮やかな和風ロコモコ
- ~材料~(2人分)
-
- 雑穀ご飯(白ご飯):茶わん2杯分
- 卵:2個
- ハンバーグ(2個分)
- 合いびき肉(好みの種類):100g
- 絹ごし豆腐:100g
- タマネギみじん切り:1/4個分
- 卵白:1個分
- パン粉:50g
- 塩・こしょう・ナツメグ:少々
- サラダ油:少々
- 煮込み用ソース
- 食べやすくカットしたエリンギやシメジなどのキノコ類:100g
- タマネギ薄切り:50g
- 水:100ml
- 焼き肉のたれ(市販):大さじ3
- 濃い口しょうゆ・みりん・酒:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 水溶き片栗粉:片栗粉大さじ1/2、水大さじ2杯分
- 付け合わせ野菜
- カボチャ・ナス・カラーピーマンなどの焼き野菜
- 塩ゆでしたオクラやゴーヤー
- トマト・アボカド・レタス・キュウリなどの生野菜
- 紫キャベツのマリネ
- マヨネーズドレッシング
- 卵黄:1個分
- マヨネーズ:大さじ2
- 牛乳:大さじ1
- 砂糖・塩・こしょう:少々
- 練りからし:好みで少々
- ~作り方~
-
- ボウルにハンバーグの材料を入れ、粘りが出るまでよくまぜる(卵黄はドレッシングに使うので取り分けておく)。
- ①を2等分にして成形し、油を引いて熱したフライパンにふたをして中弱火で約5分蒸し焼きにする。片面に焼き色が付いたらひっくり返し、煮込み用ソースの具材を周りに並べて水溶き片栗粉以外の調味料を加え、再びふたをして約10分弱火で煮込む。
- ハンバーグに火が通り、野菜がしんなりしてソースになじんだら水溶き片栗粉を回し入れ、とろみが付いたら火を止める。
- 器にレタスを敷いて、ご飯、付け合わせの野菜、ハンバーグ、ソースを彩りよく盛り付け、半熟の目玉焼きを添える。
卵黄にマヨネーズを加えてまぜ、牛乳でのばして砂糖、塩・こしょうなどで味を調えたマヨネーズドレッシングを野菜や目玉焼きにかけてもよい。
料理制作・監修

松﨑直子さん
薩摩川内市生まれ。夫の転勤に伴い県内離島含む10市町村に移住を重ね、現在は故郷の薩摩川内市で夫との2人暮らし。
暮らしの一部になっている料理・お菓子作りは「家族や友人との大切なコミュニケーションツール。調理は旬の食材と四季が頼りの独学です」と語る。
温もりを感じる美しい料理の数々は、写真共有サイトInstagram(インスタグラム)で18,200フォロワーから支持されている。
Instagram/@komugi3955
松﨑直子さんのEssay
献立に迷ったとき登場するのは昔、ご近所さんに頂いたお裾分けの懐かしい味付けだったりと、転勤先の土地で学んだ料理の知恵は、わが家の食卓を豊かにしてくれています。

焼き肉のたれを使った料理
中でも20年前に習った焼き肉のたれのレシピは、少しずつ変化しながらわが家に欠かせない一品になりました。野菜の炒め物にもとてもよく合います。
- ~焼き肉のたれ(1500ml)の作り方~
-
- フードプロセッサーにリンゴ1個、ニンニクを丸ごと2個、タマネギ1/2個、麦みそ350gを順に加えてかき混ぜ、鍋に移す。※ニンニクの匂いが気になる場合は1個でもよい
- ①に濃い口しょうゆ450ml、薄口しょうゆ100ml、みりん50ml、蜂蜜50ml、きび砂糖300g、コチュジャン大さじ1/2を入れて泡立て器でまぜる。
- ②を火にかけ、沸騰したら弱火で10分煮詰めて火を止め、ごま油と白ごま各大さじ2を加えてよくまぜる。冷めたら消毒した瓶に入れ、冷蔵で保存。