
見どころ・味どころがたくさん。薩摩川内おすすめスポット
自然、歴史、温泉、グルメ―。薩摩川内市は各地域ごとにさまざまな魅力があります。この魅力の発信のため、2017年12月からは市の観光とシティセールスに取り組む人材を育成する「シティセールス大学」が開校。受講生が各地域で活躍しています。
今回はそんな“薩摩川内市の新しい魅力”を2ページにわたって紹介しちゃいます!
まずは薩摩川内市の「見どころ」から!
長野滝
ながののたき
これぞ本物の秘境! 大河ドラマ「西郷どん」ロケ地に注目!
- 薩摩川内市入来町
こけむした岩肌に囲まれた洞窟のような空間に、白糸のような水が流れ落ちる神秘的な滝。この洞窟は水の力が作り出したものなのか。
「市が保管する入来町史にも記載がなく、水源や成り立ちについては謎」と、薩摩川内市公認観光ガイドの財部和幸さん。
う~ん、まさに秘境だ。
大河ドラマ「西郷どん」では、この滝つぼに主人公が入って滝に打たれるシーンが撮影された。今は「西郷どん」ファンが訪れる人気スポット。
滝までの道幅は狭く、足元もこけが生えた石がごろごろしているため十分気をつけて。
長野滝
- 薩摩川内市入来町浦之名[MAP]
- 問/0996-23-5111(薩摩川内市観光・シティセールス課)
☀ ☀ ☀
甲冑工房 丸武
かっちゅうこうぼう・まるたけ
大河ドラマ&戦国ファンの聖地
- 薩摩川内市湯島町
大河ドラマに欠かせない甲冑。実は撮影で使われるもののほとんどが、ここで作られているという。
「権利の関係で宣伝が難しく、あまり知られていません。テレビや映画で目にした甲冑が見られますよ」と3代目代表の田ノ上智隆さん。
創業者である祖父・田ノ上忍さんの趣味がきっかけで作り始めた甲冑。次第に、ドラマや映画の制作会社から協力を依頼されるようになった。
撮影で使った甲冑を28年前から「川内戦国村」で展示していたが老朽化。昨年(2018年)10月に「甲冑工房丸武」としてリニューアルオープンした。
4,000坪の敷地に、甲冑の展示や制作工程の見学、戦国グッズが並ぶ「おみやげ処」、めん類や日替わり定食などを味わえる食堂があり、入場無料がうれしい。
ちなみに大河ドラマ「西郷どん」で使われた甲冑もここで作られたもの。歴史ファンの子どもから大人までが大喜びするスポットに足を運んでみて!
コスプレの撮影に訪れる人もいる和風庭園も大人気なのです。
甲冑工房 丸武
☀ ☀ ☀
川内高城温泉
西郷隆盛も通ったと伝わる約800年の歴史を物語る温泉郷。風情のある町並みを歩いて、ほっこり心も温まりたい。
オリジナルタオル付きの「温泉入湯手形(1,200円)」は「高城の湯 山桜桃(ゆすら)[MAP]」で購入でき、3カ月の有効期間内に3カ所の入浴施設を巡ることができる。
川内高城温泉
☀ ☀ ☀
新田神社
子宝や安産のご利益を求め参拝する人が多い。本殿は、かつて「薩摩国一の宮」と呼ばれた風格を残す。子だき狛犬の頭をなでて安産を願おう。
薩摩國一之宮 新田神社
- 薩摩川内市宮内町1935-1[MAP]
- TEL:0996-22-4722
☀ ☀ ☀
せんだい宇宙館
☀ ☀ ☀
藺牟田池
希少な動植物や、水鳥が生息するスポット。貸しボートやサイクリングで自然を満喫!家族で楽しもう。春はお花見スポットとしても大人気!
藺牟田池
- 薩摩川内市祁答院町藺牟田[MAP]
☀ ☀ ☀
Next:次は味どころ!
1 2