
西南戦争前夜から西郷隆盛終焉の地へ…
龍門司坂
西郷率いる薩摩軍が熊本に向かう…
- 姶良市加治木
薩摩街道大口筋の一部で、1635(寛永12)年に造られ、約500mが昔のままの姿を残す。
1877(明治10)年2月15日を第一陣に、西郷隆盛率いる薩摩軍は、この坂を抜けて肥後人吉に向かう。出陣のとき、加治木の人々は沿道で太鼓・三味線を演奏して送り出したといわれています。
大河ドラマ「翔ぶが如く」「篤姫」「龍馬伝」「西郷どん」の撮影にも使われたことで、再び脚光を浴びている。
龍門司坂
- 姶良市加治木町木田5088-1[MAP]
- 問/0995-66-3145(姶良市商工観光課)
★
田原坂と西南役戦没者慰霊之碑
西南戦争最大の激戦地
- 熊本市北区
薩摩軍は1877年2月22日早朝、政府軍が籠城する熊本城に対し、総攻撃を開始したものの攻略できず、一部を熊本城に残し、北上しました。そして、熊本城支援のために南下してくる政府軍を迎え撃つ作戦に変更したのです。
両軍の間で最大の激戦地となったのが田原坂。死闘は3月4日から17昼夜続き、西南戦争の戦死者のおよそ4分の1に当たる約3,500人が命を落としました。
頂上付近には田原坂公園が整備されて、戦死者の名前が出身地別に刻まれた「西南役戦没者慰霊之碑」などがあります。
西南役戦没者慰霊之碑(田原坂公園内)
- 熊本市北区植木町豊岡[MAP]
- 問/096-272-0551(熊本市文化振興課植木分室)
★
田原坂西南戦争資料館
田原坂の戦いを大迫力で紹介
- 熊本市北区
田原坂公園の一角には、田原坂西南戦争資料館がある。こちらでは西南戦争が起きた時代背景やいきさつ、戦場を再現した動画や、武器、銃弾、食糧などを展示している。
薩摩軍陣地をイメージしたジオラマのある体感展示室では、大砲の着弾音や振動、小銃弾の飛来音などとともに戦闘の再現映像が壁面に映し出され、迫力に圧倒される。
田原坂西南戦争資料館
- 熊本市北区植木町豊岡858-1[MAP]
- TEL:096-272-4982
- 営/9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 料金/高校生以上:300円、小・中学生:100円
- 休/12/29~1/3
★
永国寺
人吉での本営地は観光客も多い
- 熊本県人吉市
田原坂の戦いに敗れた西郷軍(薩軍)は熊本県人吉に逃れ、最初に本営を置いたのが、2体の仁王像が構える見事な木造の楼門が目を引く永国寺。
官軍の総攻撃で人吉の街は炎上、当時の本堂も焼失したが、焼け残った一つが幽霊の掛け軸で、今多くの観光客を呼んでいる。
普段はレプリカの「幽霊の掛け軸」を展示している寺には、西郷軍に加わった人吉二番隊士の碑もある。
永国寺
- 熊本県人吉市土手町5[MAP]
- TEL:0966-22-2458
★
西郷隆盛宿陣跡資料館
西郷、ついに全軍へ解散令
- 宮崎県延岡市
8月15日の和田越の戦いに敗れた薩摩軍は、俵野の児玉熊四郎邸に本陣を置き、17日まで滞在しました。西郷は16日、政府軍に完全に囲まれた状況下で全軍に解散令を出しました。
児玉邸は保存され、「西郷隆盛宿陣跡資料館」として公開されています。
西郷隆盛宿陣跡資料館
- 宮崎県延岡市北川町長井6727[MAP]
- TEL:0982-46-2960
- 営/9:00~17:00
- 料金/無料
- 休/12/28~1/3
★
西郷隆盛洞窟
薩摩軍、最後の本陣
- 鹿児島市城山町
1877(明治10)年9月1日、九州山地を越え鹿児島入りした西郷軍約300人は城山に立てこもった。本営一帯は、豪族上山氏の城跡で、周囲の土塁は砦の名残。
連日の砲火に対し、西郷軍は塹壕や洞窟を掘って防戦。9月24日未明、5万にもなる官軍の総攻撃が始まった。西郷は最後の5日間をこの洞窟で過ごしました。
西郷隆盛洞窟
- 鹿児島市城山町19[MAP]
- 問/099-298-5111(観光交流センター)
★
西郷隆盛終焉の地
西郷、49歳の生涯を閉じる…
- 鹿児島市城山町
1877(明治10)年9月24日早朝、城山に向かって政府軍の総攻撃が開始されました。攻撃は次第に激しさを増し、死を覚悟した西郷は桐野利秋、別府晋介、村田新八らと洞窟を出ました。
出てすぐの所で西郷は銃弾を受け、「晋どん、もうここらでよか」と別府に介錯を頼み、最期を迎えました。直後、別府ら薩軍幹部も銃弾に倒れ、7カ月に及ぶ西南戦争は終わりを迎えました。
西郷隆盛終焉の地は西郷洞窟からわずか650歩の場所。石碑には、今でもそっと花束が供えられている。
西郷隆盛終焉の地
- 鹿児島市城山町[MAP]
★
西郷が静かに眠る南洲墓地
西郷隆盛をはじめとする薩軍兵が埋葬される
- 鹿児島市上竜尾町
西南戦争の戦死者が眠る南洲墓地。墓地中央には西郷隆盛の墓碑が鎮座する。同列には桐野利秋や村田新八など隊長クラスの墓碑が並ぶ。
墓地の隣には、西郷隆盛及び、西南戦争における戦没者を祀る南洲神社がある。
「命もいらず、名もいらず…」と自らを犠牲にし、誠意を尽くした男の生き様。南洲墓地に整然と並ぶ約750基の墓碑は、青空に浮かぶ桜島を気持ち良さそうに眺めていた。
西郷隆盛墓(南洲墓地)
- 鹿児島市上竜尾町2-1[MAP]
- 問/099-247-6076(南洲神社)
★
1 2