この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
てぃーたいむ

花シューマイ | ごちそう家ごはんメニュー&レシピ

花シューマイ

花シューマイ

蒸し立てシューマイにほっこり。寒い季節を幸せに。

まだ寒さの残る時季、蒸し立てのシューマイは、ふわっと立ち上る湯気もうれしいごちそうです。

細く切ったワンタンの皮と錦糸卵を肉種にまぶし、見た目にも華やかな一品に仕上げました。ふっくらとした肉と野菜の食感が癖になるおいしさです。

 

花シューマイ

~材料~(4人分)
  • 豚ひき肉:250g
  • タマネギ:1/2個
  • シイタケ:2枚
  • ニラ:3本
  • 片栗粉:大さじ2
  • 濃い口しょうゆ:大さじ1
  • きび砂糖:小さじ2
  • 鶏がらスープのもと:小さじ1
  • ごま油:小さじ1
  • ワンタンの皮:1袋
  • グリーンピース:8個
  • クコの実:8個
  • キャベツ:適量
  • 酢じょうゆ:適量
  • 練りがらし:適量
  • 錦糸卵
  • 卵:2個
  • きび砂糖:小さじ1/2
  • 塩:ひとつまみ
~作り方~
下準備として鍋に湯を沸かし、蒸し器をセットしておく。

  1. 錦糸卵を作る。ワンタンの皮は細い千切りにする。
  2. タマネギ、シイタケはみじん切りにし、ニラは1cm幅に切り、片栗粉をまぶす(野菜に片栗粉をまぶしておくと、肉種が水っぽくならない)。
  3. ボウルにひき肉、調味料を入れ粘りが出るまでまぜ、②を加えさらによくまぜる。
  4. ③を16等分にして丸め、ワンタンの皮と錦糸卵を半々ずつまぶす。
  5. ④の真ん中にクコの実とグリーンピースをのせる。
  6. 蒸し器の底にキャベツを敷き⑤を並べ、強火で10分ほど蒸す。好みで酢じょうゆや練りがらしをつけて食べる。

料理制作・監修

鎌下直子

鎌下直子さん

鹿児島市生まれ。夫、息子、娘の4人家族。

料理好きの祖母や料理講師だった母の影響もあり料理の道へ。出産後、日々の食の重要性を再認識し、食生活アドバイザー、国際薬膳食育師、アスリートフードマイスターなどを取得。レシピ開発や学校・企業での料理講師に携わる。

「家ごはんを大切に」をモットーに食育、伝統料理、料理法、栄養などあらゆる切り口から食スタイルを提案している。

鎌下直子さんのEssay

夕飯作りに蒸籠(せいろ)を使う日は、おやつも蒸した物が多くなります。

肌寒い日はふかし芋や団子などのあったかおやつが人気で、中でももっちりした米粉の蒸しパンはおなかを空かせて帰って来た子供たちが2、3個ペロリと平らげます。

シンプルな米粉蒸しパン

抹茶と甘納豆を入れて和風にアレンジ

材料が米なので、夕飯に多少響いても補食としては理想的です。生地に抹茶をまぜ込んだり、甘さを控えてベーコンやチーズを加えて総菜のようにしたりとバリエーションが楽しめます。

~シンプルな米粉蒸しパンの作り方(4個分)~
  • 米粉(120g)、きび砂糖(50g)、ベーキングパウダー(5g)、豆乳または牛乳(140~160ml)をまぜ合わせた生地をカップに分け入れて、蒸気の上がった蒸し器で約15分蒸す。

生地はお玉ですくってボテッと落ちるぐらいが目安。粉の種類で水分量が変わるので、状態を見ながら調整する。

 

この記事のシリーズ Series of this article

ごちそう家ごはん

「食」は暮らしの根っこ。気持ちを込めて丁寧に作った食事は、お腹だけでなく心も満たしてくれます。鹿児島県内在住の料理家3人が、身近な食材を使った「ごちそう 家ごはん」を交代で提案します。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ