プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

旅・お出かけ
フェリア

あの西郷隆盛が愛した温泉。鹿児島・霧島の名湯秘湯7選

あの西郷隆盛が愛した温泉。鹿児島・霧島の秘湯・名湯7選

川内高城温泉/日当山温泉

温泉好きとしても知られる西郷隆盛。湯治ついでに趣味の狩りや釣りを楽しんだり、その土地の人たちと交流を図ったりと、各温泉での逸話もたくさん残っているようです。

今回は西郷隆盛ゆかりの秘湯・名湯7カ所を2ページにわたってご紹介。西郷さんの姿を思い浮かべながら、ゆったりと温泉に浸かってみませんか?

川内高城温泉

川内高城温泉共同湯浴槽

共同湯(元湯)

  • 薩摩川内市湯田町
  • 泉質:アルカリ性単純硫黄泉

薩摩川内市湯田町の山あいに湯治宿や立ち寄り湯が寄り添う川内高城温泉は、約800年の歴史を誇り、日本の名湯百選にも選ばれている。

西郷隆盛は1873(明治6)年、ウサギ狩りに川内高城温泉を訪れたと伝わる。通り沿いでは2018年にリニューアルした西郷隆盛入浴像が湯治客を出迎える。

川内高城温泉西郷隆盛入浴像

リニューアルした西郷隆盛入浴像

民家に1週間宿泊、裏の宿で碁を指したという西郷。共同湯には「好んで隅っこに入った」と伝わる。

共同湯近くには、西郷隆盛が「不老泉」と称えた双葉旅館(旧五助屋)などもある。

川内高城温泉共同湯

川内高城温泉共同湯

共同湯(元湯)

 

吹上温泉

中島温泉旅館大浴場

中島温泉旅館

  • 日置市吹上
  • 泉質:単純硫黄泉

その昔、島津忠良(日新公)所有の湯だった吹上温泉。その効能を知った西郷は湯治に出向いたと伝わる。

現在は中島温泉旅館を始めとする5カ所で、西郷を癒やしていた硫黄泉の源泉に浸かることができる。

300年ほど続く同旅館は、80年前に改築したままの姿を残し、すすで黒くなった傘電球が照らす通路が趣深く、今も湯治のための設備が整う。

立ち寄り湯のほか、宿泊者専用の「西郷どんの湯」「日新公の湯」もある。

中島温泉旅館レトロな通路

レトロ感溢れる通路

中島温泉旅館

 

鰻温泉

区営鰻温泉

区営鰻温泉

  • 指宿市山川
  • 泉質:単純硫黄泉

明治6(1873)年、朝鮮への使節派遣を巡る論争に敗れた西郷隆盛は、新政府の参議職を辞めて鹿児島に戻った。その後、約1カ月間滞在したのが、指宿市山川の鰻温泉。

オオウナギが農業のための取水口をふさいだ伝説があり、平成の初期までウナギなどを養殖していた周囲約4.2kmの鰻池の畔にある温泉地だ。

区営鰻温泉では、西郷の愛犬ツンの石像が出迎えてくれる。

ちなみに鰻集落内には西郷が大切にしていた“13匹の犬”の石像が点在していて、観光スポットを案内してくれるそう。

区営鰻温泉のツン

西郷どんの愛犬・ツンがお出迎え

区営鰻温泉

 

 

1 2

こちらの記事もどうぞ