
離島閃隊タネガシマン
八千代
にぎりずし、天ぷら、刺し身、酢の物、炊き合わせなど15、16品が大きな器に盛られ、茶わん蒸し、吸い物が付きます。
刺し身、煮物などの昼の地魚コースは1,620円から。
八千代
- 中種子町野間5297-47[MAP]
- TEL:0997-27-0066
- 営/11:30~14:00、17:00~23:00
- 休/火曜
菓子処 渡辺
地元の素材を使った和・洋菓子
創業91年の老舗で、紫芋や安納芋など地元の素材を使った和洋菓子がそろいます。紫芋と安納芋のあんを山芋や卵黄を使った生地で包んだ「宇宙絵巻」は8個入りで1,800円。20年以上のロングセラーとなっています。
種子島産牛乳を使って2年前に開発した「バニラぷりん」(200円)は、あっさりとした甘さが好評です。
菓子処 渡辺
- 中種子町野間5105[MAP]
- TEL:0997-27-0062
- 営/8:00~20:00
- 休/不定休
ひめ工房
チップスやみそなど安納芋の加工品
地元の農産品を使ったジャム、ドレッシングなどの加工品を製造・販売しています。ご飯のおかずや野菜炒めの調味料として使え、黒豚、唐辛子、ごまの3種類がある「安納芋みそ」(75g、390円)と「安納芋ちっぷ」(60g、420円)が人気。
種子島空港内の売店のほか、鹿児島市のマルヤガーデンズ地階の「ブランシェ~かごしままちの駅~」でも販売しています。
ひめ工房
- 中種子町野間4042-1(本社)[MAP]
- TEL:0997-24-2555(本社)
- 営/8:00~18:00(種子島空港内売店)
- 休/無休(種子島空港内売店)
町のイベント

よいら~いき祭り
中種子町最大のイベントで、今年は8月2日に開催されます。祭りの名称は「一緒にやっていこう」という意味の方言。地域の活性化と連携を図ろうと役場、商工会、農協、漁協、観光協会の共催で約20年前から開催されています。
昼はよさこい踊りや和太鼓などのストリートライブが行われるほか、パレードやみこしが中心街を練り歩きます。夜は太陽の里多目的広場の特設舞台でのステージショーや花火大会でにぎわいます。
サークル紹介
離島閃(しぇん)隊タネガシマン
1999年に結成された赤、青、黄の3人の戦士からなる離島閃隊タネガシマン。メンバーは中種子町職員、自営業者など22~46歳の15人で、年間20回近く町内外のイベントに出演し、2011年には南日本新聞社など地方新聞46社と共同通信社が創設した地域再生大賞の特別賞を受賞しました。
発足当初からのメンバー・髙磯勝俊さん(46)は、「種子島の平和と自然、文化を守り、島を元気にしたい」。
紹介してくれた人

鮫島健司所長(後列左から2人目)ら
南日本新聞中種子販売所
- 中種子町野間16384-1
- TEL:0997-27-3775
- 配達エリアの特徴
-
サーフィンのメッカ。日本一のソテツも
中種子町には東シナ海側に長浜海岸、太平洋側に熊野海水浴場や犬城海岸があり、サーフィンのポイントとして有名です。中心部にある太陽の里では、アスリートたちのキャンプも盛ん。坂井神社の境内には推定樹齢600年の日本一といわれる大ソテツがあります。