
黒豆ロールキャベツの豆乳みそ仕立て
縁起の良い黒豆にみそと豆乳。豆尽くしのあったか料理。
お正月料理に欠かせない縁起の良い黒豆は、栄養素がとても豊富です。お節で余った黒豆をロールキャベツの芯に巻き込んでみました。仕上げにみそと豆乳を加えて豆尽くしでまとめ、体の芯から温まる一品に仕立てました。
黒豆の甘さとスープのまろやかさがよく合う、優しい味わいです。
黒豆ロールキャベツの豆乳みそ仕立て
- ~材料~(4人分)
-
- 黒豆ロールキャベツ
- キャベツ(葉):4枚
- 豚ひき肉:200g
- レンコン:50g(すりおろし)
- タマネギ:50g(みじん切り)
- 黒豆:80g(汁気をよく切り、片栗粉大さじ1《分量外》をまぶしておく)
- 卵白:1/2個
- 酒:小さじ1
- 薄口しょうゆ:小さじ1
- 片栗粉:小さじ2
- 和風豆乳みそスープ
- ダイコン:5mm幅の輪切り4枚
- ニンジン:5mm幅の輪切り4枚
- サトイモ:4個
- レンコン:5mm幅の輪切り4枚
- ホウレンソウ:ゆでて3cm幅に切っておく
- 三つ葉:適宜(ゆでて結んでおく)
- 和風だし:800ml
- 酒:大さじ1
- 薄口しょうゆ:大さじ2
- みそ(白、麦など好みで):大さじ2
- 無調整豆乳:200ml
添える根菜、野菜はお好みで
- ~作り方~
-
- ボウルに豚ひき肉、レンコン、タマネギ、卵白、酒、しょうゆ、片栗粉を加えよくまぜ、肉種を作る。
- キャベツはさっと洗い耐熱容器に入れラップをして、電子レンジ(500W)で2分加熱する。粗熱が取れたら芯の部分を包丁でそぎ取る。そぎ取った部分はみじん切りにしてよく水気を絞り①にまぜ、肉種を2つに分けておく。
- ②のキャベツの葉2枚を重ねるように縦約25cm×横約20cmに広げ、肉種を1つ10cm×15cmほどに広げて載せ、真ん中に黒豆半分量を並べる。キャベツで肉種を巻いて最後をつまようじで留める(2本作る)。
- だしを取って温めた鍋に酒、しょうゆを加え③と下ごしらえした根菜類を入れ、あくを取りながら煮る。ロールキャベツがよく煮えたら、みそと豆乳を加え味を調える。豆乳を加えた後は、煮立てない。
- ロールキャベツを取り出し、1本を6等分にカットする。深皿にロールキャベツと根菜を盛り付け、三つ葉とホウレンソウを添える。
料理制作・監修

松﨑直子さん
薩摩川内市生まれ。夫の転勤に伴い県内離島含む10市町村に移住を重ね、現在は故郷の薩摩川内市で夫との2人暮らし。
暮らしの一部になっている料理・お菓子作りは「家族や友人との大切なコミュニケーションツール。調理は旬の食材と四季が頼りの独学です」と語る。
温もりを感じる美しい料理の数々は、写真共有サイトInstagram(インスタグラム)で17,800フォロワーから支持されている。
Instagram/@komugi3955
松﨑直子さんのEssay
年の瀬も押し迫る頃、ストーブで黒豆を煮ていると年末の忙しさも忘れるものです。

黒豆チーズケーキ
出来上がった艶やかな黒豆は凛とした存在感で幸福感をもたらしてくれますが、三が日過ぎてもなかなか減らないのがとても残念。
いつからかお菓子や料理に黒豆を使うことを試すようになり、おいしい愉しみは年を重ねるごとに増えています。
中でもお薦めは「黒豆チーズケーキ」。
- ~黒豆チーズケーキの作り方~
-
- 型(15cm丸型)に底生地(ビスケット12枚と30gのバターをビニール袋の中でつぶしたもの)を敷き、ペースト状の黒豆150g、クリームチーズ150g、卵1個、牛乳50~100ml、生クリーム大さじ2、ヨーグルト大さじ2、コーンスターチ小さじ2を全てまぜ合わせ裏ごしして、黒豆を散らした型に流し入れます。
- 天板に湯を張り170度のオーブンで50分蒸し焼きにすると完成です。
皆さまの新年が、健やかで豊かな暮らしとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。