
赤ちゃんが好きな根菜の一つ、ニンジン
野菜の美味しさを引き出す調理法をご紹介します!
赤ちゃんが好きな根菜。
ホクホクしていて甘味がある、ジャガイモやニンジン、大根などの根っこを食べるお野菜のことです。
今回のコラム、タイトルだけ見ると、大きく切った野菜を食べさせるってこと?? って感じですが、野菜の美味しさを引き出す調理法のご紹介です。
まるで、煮しめに入れるような大きさのニンジン!
野菜は大きく切って、じっくり煮ると甘味とうま味が引き出されます。
ポテトサラダのジャガイモも、丸ごと煮てつぶした方が美味しいですよね。
小さく切って煮るより、時間かかりそう~と思われる方もいらっしゃると思いますが、意外と早く煮えます。
ごっくん期の時は、これを丁寧にすりつぶし、
モグモグ期の時は、5ミリ角。
カミカミ期の頃は、1センチ角。
と、切り方を変えるだけ。
野菜そのものの味が濃く感じます。ぜひ味見してみて下さいね(^^)
これを煮汁ごと保存用タッパーに入れて冷蔵庫へ。
2、3日は十分持ちます。多めに煮て、少しずつ食べさせると、離乳食作りも楽ちんです。
煮汁も野菜の美味しさが含まれているので、捨てないで下さいね。
すりつぶして、煮汁と一緒にお粥にしたり、お魚と一緒に煮ておかずの一品にしたり、お豆腐と一緒に煮てモグモグ期の練習をしてみたり。
赤ちゃんの成長にあわせて、いろいろアレンジできます。
◆頑張らないコツは・・・
今回の写真はニンジンだけでしたが、いろいろなお野菜を一緒に煮ると美味しさが何倍にもアップします。
赤ちゃん用に取り分けて、残りは大人用に味付けして、野菜の煮物としておかずの一品にすると一石二鳥です。
この料理は赤ちゃん用、あの料理は大人用と決めずに、同じ材料で作り方も途中まで同じで・・・という考え方が頑張らないコツです。
何より、続けられることが大事ですね♪
ではまた次回に