
吹上温泉の西郷隆盛入浴像と、西郷が指宿の宿の主人に贈ったシャツ
大河ドラマ「西郷どん」も昨年末に最終回となり、「西郷ロス」の方もいらっしゃるのでは…。そこで、これまでのフェリア連載『西郷旅』から、今回は南薩摩方面の「西郷どん」スポットをセレクトしました。
ここに行けばいつでも「西郷どん」の息吹を感じることができるはず!!
いぶすき西郷(せご)どん館
特別企画展は1月14日まで!!
指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ内には、西郷隆盛が鰻温泉に滞在した経緯をまとめた「樺山資紀文書」や篤姫愛用の品など、貴重な実物資料を展示。そして西郷が指宿の宿の主人に贈った襦袢(シャツ)などもあります。
いぶすき西郷どん館は1月14日まで。
☀ ☀ ☀
太平次公園
藩の財政再建に貢献した濵﨑太平次
西郷が生まれた頃、膨大な借金で破綻寸前だった薩摩藩の財政を、当時の家老・調所広郷は指宿の海商・濵﨑太平次と手を組み、山川港などを玄関口に黒砂糖の専売や藩公認の密貿易を推し進め、財政を立て直した。
指宿港の太平次公園には、海商・濵﨑太平次の銅像が立つ。
太平次公園
- 指宿市湊4-12-27[MAP]
☀ ☀ ☀
愛加那に出逢った奄美への出発地・山川港
薩摩藩港として海の玄関口でもあった…
西郷隆盛は1859年の奄美大島潜居と、1862年の徳之島流刑に赴く際、指宿市の山川港から出港した。
山川港の入り江は、ツルのくちばしのような堤防状の砂の堆積により外洋と区切られ、大型船も安心して停泊できるために古くから貿易港として栄え、江戸時代は薩摩藩の藩港に位置づけられた。
成川公園[MAP]から山川港を望むと、入り江の状態がよく分かる。
山川港
- 指宿市山川金生町38-1[MAP]
マップは西郷が奄美に向かう船が出た辺りとされている場所の近く。
☀ ☀ ☀
指宿鰻温泉
人里離れ、心休めた地…
1873年、朝鮮への使節派遣を巡る論争に敗れた西郷隆盛は、新政府の参議職を辞めて鹿児島に戻った。その後、約1カ月間滞在したのが、指宿市山川の鰻温泉。
集落の中心にあるのは単純硫黄泉の公衆浴場「区営鰻温泉」。西郷を癒やした湯に浸かって在りし日をしのびたい。
区営鰻温泉
- 指宿市山川成川6517[MAP]
- TEL:0993-35-0814
☀ ☀ ☀
西郷南洲翁逗留の家跡と西郷石像
滞在中はウサギ狩り、温泉、そして運動…
西郷は13匹の犬を連れて訪れ、集落の福村市左衛門宅に滞在。現在は福村氏の子孫が住んでいる。すぐ近くには鰻温泉の西郷隆盛石像も。
集落内には西郷が大切にしていた“13匹の犬”の石像が点在していて、観光スポットを案内してくれる。
西郷南洲翁逗留の家跡と西郷石像
- 指宿市山川成川[MAP]
☀ ☀ ☀
西郷隆盛と吹上温泉
西郷が湯治した硫黄泉の源泉
巨漢と呼ばれ持病もあった西郷は、医師に運動を勧められていたという。「皮膚病も患っていたようです。肌に良い温泉で湯治をしたのでしょう」と、中島温泉旅館の代表・中島昌治さん。
300年ほど続く中島温泉旅館は、80年前に改築したままの姿を残し、すすで黒くなった傘電球が照らす通路が趣深く、今も湯治のための設備が整う。
中島温泉旅館
- 日置市吹上町湯之浦1106[MAP]
- TEL:099-296-2073
- 営/6:00~21:00(立ち寄り湯)
- P/あり
- HP/名湯・歴史の館 中島温泉旅館
☀ ☀ ☀
西郷南洲翁来遊の碑
吹上温泉街を見渡せる場所に…
小高い杉林の中にある西郷南洲翁来遊の碑には、東郷平八郎が書いた文字が彫ってあり、昭和2(1927)年の除幕式には西郷菊次郎も立ち合ったそうだ。
西郷南洲翁来遊の碑
- 日置市吹上町湯之浦[MAP]
☀ ☀ ☀
西郷隆盛手洗鉢と開地の碑
碑の背面に鹿児島弁の文が刻まれる
明治3(1870)年と明治7(1874)年に吹上温泉で静養した西郷は、西郷家に仕えた女中・ヨシが夫と暮らす家に宿泊、お礼に日当たりの良い宅地を贈ったという。
その敷地内には西郷隆盛開地の碑と、西郷手作りの手洗鉢が残る。ちなみに碑の背面には、鹿児島弁で文も彫られている。
西郷隆盛手洗鉢
- 日置市吹上町永吉[MAP]
☀ ☀ ☀
西郷隆盛御座石
幻想的な雰囲気の中に鎮座する
西郷隆盛が座って吹上の村人たちに東京や鹿児島の話をしたと伝わる、西郷隆盛御座石が存在する。木漏れ日が御座石を照らす幻想的な雰囲気の中、聞こえるのは永吉川源流のせせらぎと鳥のさえずりだけ。
当時は多くの村人が西郷の話を聞きに来たことだろう。
西郷隆盛御座石
- 日置市吹上町永吉[MAP]
☀ ☀ ☀