
町内の一体感が魅力!農業が盛んな大隅町周辺のグルメやおすすめスポット情報!
ステンドグラス工房 かつだ
ステンドグラスを受注制作
勝田松子さんが12年ほど前から趣味で曽於市内のステンドグラス作家に技術を習い、3年前に自宅敷地内に工房を開設。
注文を受けてランプシェードや小物入れを作るほか、アクセサリー類をイベントなどに出展しています。
工房内にはさまざまな作品を展示、ペンダントは1,500円程度から販売しています。
ステンドグラス工房 かつだ
- 曽於市大隅町坂元495[MAP]
- TEL:099-483-1158
- 営/9:00~17:00
- P/2台
- 休/月曜
郡山養蜂場
北海道、山形の蜂蜜を販売
店主の郡山嘉文さんは40年余り、夫婦で養蜂を続けてきました。現在は北海道と山形の養蜂家仲間から届くアカシアと百花の蜂蜜を主に販売。
癖のないアカシア蜜は600グラム2,530円、1,200グラム4,450円。蜂蜜を使ったせっけんや化粧品も扱っています。
郡山養蜂場
- 曽於市大隅町坂元469-4[MAP]
- TEL:099-483-1612
- 営/8:00~17:00
- P/2台
- 休/無休
おろん市
月2回、新鮮魚介の市開催
大隅北小校区の高齢者20人でつくる「おろんの会」が2012年から始めました。この付近は江戸時代、馬を追い込んで捕獲する「苙(おろ)の迫」と呼ばれたことから、人の集まる場所にしたいという思いが込められています。
市は毎月第2・4土曜日の朝10時過ぎから、大隅町坂元の広場で開催しています。内之浦漁港で仕入れた新鮮な魚介は約1時間で売り切れるほどの人気ぶり。
4、7、12月の第4土曜日には野菜や果物、手作り菓子、漬物などを販売する青空市場も開催しています。
町の名所

折田のスダジイの群生
大隅町中之内の折田集落の笠祇(かさぎ)神社と旧折田小学校との間、約30メートルの境内や道沿いに、スダジイの大木が群生しています。いずれも主幹だけで幹回り5メートルを超え、中には14メートル余りの巨木も。
縦横無尽に枝を伸ばした幹下には、秋になるとシイの実が敷き詰められたように落ちています。曽於市天然記念物に指定されています。
サークル紹介
同市立恒吉小学校のチームと一緒に練習したり、大会に出場したりすることもあります。「少人数ですが、バレーボールを好きになって、みんなでやる楽しさを感じてもらいたい」と育成会の久木田かおり会長(44)。
紹介してくれた人

永山所長
南日本新聞岩川西部販売所
- 曽於市大隅町坂元1700-10
- TEL:099-483-1832
- 配達エリアの特徴
-
高齢者が生き生きと暮らす町
曽於市大隅町坂元、恒吉などの岩川西部地区はサツマイモの栽培が盛ん。地区内の長江川には県内最古級の石橋「恒吉太鼓橋」が架かっていましたが、一昨年の台風で流失しました。季節のイベントにちなんだかかし作りなど、地域活性化に取り組む元気な高齢者の姿が見られます。