
資料展示室は、マスコットキャラクター「バスでん仮面」がお出迎え
電車・バスファンの聖地。学んだ後は隣の公園でピクニック♪
交通局が高麗町から上荒田町に移転して3年。小さめの教室をイメージさせる資料展示室は、局章をモチーフにしたマスコットキャラクター「バスでん仮面」がお出迎え。鹿児島市の市電・市バスに関する写真や車両部品などが展示され、楽しみながらその歴史にも触れることができる。
市バスのバックモニターや車内アナウンスが体験できるコーナーは子どもに人気。「次は常盤~」と、ボタンを押せばなじみのアナウンスが響き、思わず笑みがこぼれる。
市電運転士の制服は自由に着用可。来館の記念に「観光レトロ電車かごでん」模型前での写真撮影は外せない。
資料展示室は1階の受付台帳に名前を記入するだけで気軽に無料で入館できる。資料展示室は3階。
市電の車両基地も見わたせる!
広い窓から見えるのは、桜島を背景に公園の緑と車両基地のカラフルな電車たち。「来館後、公園でピクニックもいいですね」と総務課主幹の鈴政治さん(53)。「市電と市バスの今と昔を比べながら楽しんでほしい」。
整備工場などを見学できる「施設見学」は、火・木・金曜限定で要事前予約(無料)。団体での利用もお気軽にどうぞ。
市電・市バスゆーゆーフェスタ
2018年10月20日(土)には毎年多くの人でにぎわう「市電・市バスゆーゆーフェスタ」も開催される。
詳しくは鹿児島市交通局のホームページをご覧ください。
鹿児島市交通局 資料展示室
- 鹿児島市上荒田町37-20[MAP]
- TEL:099-257-2111(問い合わせは平日のみ)
- 営/9:30~16:30
- 休/12月31日~1月3日
- P/資料展示室・見学者用はなし
- Feliaからお願い
-
お子さんは思わず騒いでしまうものですが、ご利用の際は他のお客さんへの配慮をお忘れなく。