
鹿児島・魅惑のスイーツたち…
スイーツ。このコトバの響きにノックアウトされちゃう人も多いのでは?
というわけで、フェリアwebでこの半年間に紹介してきたスイーツたちを厳選してみました。お店の近くには観光スポットもあったりと、お出かけシーズンにピッタリなんじゃない!!
掲載してあるメニュー名および内容、写真、金額や店舗情報は、すべて掲載日現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
仙巌園茶寮
大河ドラマ・西郷どんにも登場したあの「カステラ」…
鹿児島を代表する観光地・名勝 仙巌園内に、2018年2月にオープンした「仙巌園茶寮」さん。
和菓子や抹茶、パフェなどの和スイーツをいただけるこちらの店内は、桜島と錦江湾に見立てて作られたセンターテーブルが。
特に注目したいのは、大河ドラマ「西郷どん」にも登場した「カステラ」(450円。ほうじ茶と黒糖豆付き)。蒲生和紙の敷き紙には、見覚えのある「Cangoxina」の文字が…。
鹿児島を表すこの文字は、16世紀のヨーロッパで作られた地図に示されていたもの。ドラマのワンシーンを思い出しながら、窓の外に広がる穏やかな景色とともにゆっくり味わいたい。敷き紙は持ち帰ってお土産に♪
[2018.7.20掲載]
☀ ☀ ☀
MOKU kagoshima
もく
カントリー風のケーキ達
島津斉彬公を祀る照國神社から歩いてすぐのところにある「MOKU kagoshima」さん。
赤い壁紙とアンティーク調の手づくり家具、優しいジャズのメロディーが心地良い店内には、串木野店から毎朝持ってくるカントリー風のケーキが10種類ほど並ぶの♪
定番の「茶色のチーズ」に使うのは、開店当初から変わらない自家製ヨーグルト。こだわりのケーキはどれも重厚な味わい。
[2018.6.15掲載]
MOKU kagoshima
- 鹿児島市照国町10-19[MAP]
- TEL:099-224-7045
- 営/11:00~19:00(売り切れ次第閉店)
- 休/月・火曜(祝日は営業)
- fb/YANO CAKE TEN MOKU
☀ ☀ ☀
梅月堂
「湯之元せんべい」と「ぬれどら焼き」
レトロ感ありありの湯之元温泉街(日置市東市来)に店舗を構える「梅月堂」さんは、1921(大正10)年の創業。
看板商品の「湯之元せんべい」シリーズには、職人が1枚1枚手焼きするロングセラーの定番商品のほか、フランスのヴァローナ社のカカオパウダーを織り交ぜ、丁寧に焼き上げられた「chocolat」もあるの。どちらともまるでクッキーみたいなお菓子なの。
他にも皮が餡に「じっとり」なじむよう、生地の合わせや手焼きの薄皮、北海道大納言小豆を煮立てた自家製の餡作りなどこだわっている「ぬれどら焼き」は、少し時間を置くと、じっとりとケーキのような食感になるんですって!!
しかもこの「ぬれどら焼き」には、旬の素材を使った季節限定の「ぬれどら焼き」もあるんですって!
まだまだたくさんの和スイーツがあるんで、選ぶのに迷っちゃう!
[2018.6.5掲載]
☀ ☀ ☀
408
ヨン・マル・ハチ
生地が自慢!新鮮な果物のクレープ
厳選した果物とたっぷりのホイップクリームを北海道産小麦粉100%の生地で包んだクレープは、生地の美味しさとボリュームが自慢なの。
一番人気のチョコバナナ&ホイップ(350円)など約30種あり、一部は季節ごとに変わるんですって。同じ生地でベーコンやチーズなどを包んだガレット(300円~)もおススメよ~。
[2018.5.25掲載]
408
☀ ☀ ☀
パティスリー モンブラン
「鶴の舞」と「桜島ロシェ」
創業50周年を迎えた老舗洋菓子店「パティスリー モンブラン」さん。材料は地元・出水産が中心で、素材の味を生かしたほどよい甘さの菓子が愛されているの。
中でも、ショウガの入ったブッセ生地でジンジャークリームを挟んだ「鶴の舞」(185円)は、20年来のロングセラー。桜島をかたどった一口大の焼き菓子「桜島ロシェ」(10個入り300円)も好評なの。
[2018.4.2掲載]
パティスリー モンブラン
- 出水市緑町11-30[MAP]
- TEL:0996-62-2341
- 営/8:30~19:30
- 休/第1・2・3水曜(月により変動あり)
- P/6台
- HP/パティスリーモンブラン
☀ ☀ ☀
掲載してあるメニュー名および内容、写真、金額や店舗情報は、すべて掲載日現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。