
読書で高まるのは知識だけではないらしい!
今、読書が見直されています。例えば「読書 効果」で検索してみると、知識が豊富になるのはもちろんのこと、「コミュニケーション能力の向上」や「発想力の強化」から「ストレス解消」「脳の活性化」「アルツハイマー予防」、果ては「読書量が年収の差につながる」なんて話も出てきます。
さぁ、ふ~ちゃんと一緒に、頭と心が喜ぶ読書のドアを開けましょう!

中学の勉強のトリセツ
学研プラス/¥980(税別)
梁川由香/著
しましま/漫画
成績が上がる授業の受けかた、正しい参考書・問題集の使いかた、やる気を出す方法など、一生使える勉強のやり方が学べる。定期テストの対策や高校入試についての情報、内申点の重要性など、中学の勉強のすべてがわかる。マンガとイラスト図解で読みやすい。

最強の経営者 アサヒビールを再生させた男
講談社/¥760(税別)
高杉 良/著
住友銀行副頭取から「夕日ビール」と蔑まれたアサヒビールに乗り込んだ樋口廣太郎。スーパードライを大ヒットさせ、次々と業界のタブーに挑んだ伝説の男とは。作家生活40年、著者最後の企業小説。

下町ロケット ヤタガラス
小学館/¥1,620(税別)
池井戸 潤/著
10月14日より放送のTBS日曜劇場ドラマ「下町ロケット」新シリーズの原作。前作の『下町ロケット ゴースト』から連なる「宇宙【そら】から大地」編がクライマックスへ! 社長・佃航平の閃きにより、トランスミッションの開発に乗り出した佃製作所。果たしてその挑戦はうまくいくのか。

医者が教える女性のための最強の食事術
青春出版社/¥1,380(税別)
松村圭子/著
女性はどうしてもホルモンに翻弄されて体調や気分が変わりやすいものですが、食事や生活習慣に気をつければ、女性ホルモンを味方につけることも可能です。毎日いきいきと過ごすため、生理周期にあわせた食事法を提案します。

日本史の論点
中央公論新社/¥880(税別)
中公新書編集部/編
鎌倉時代は「いい国つくろう」の1192年に始まる、という時代区分はもはや主流ではない。日本史の研究は日々蓄積され、塗り替えられている。「邪馬台国はどこにあったのか」「応仁の乱は画期なのか」「明治維新は革命なのか」など、古代から現代まで知っておきたい29の謎。

おれは一万石 一揆の声
双葉社/¥630(税別)
千野隆司/著
米の不作が伝えられるなか、年貢の重さにたえかね、百姓一揆が相次いだ。高岡藩でも、日々の暮らしに苦しむ百姓たちがついに立ち上がった。領民の願いか!? 幕府への忖度か!? そのとき世子である正紀の決断はいかに――。人気時代小説「おれは一万石」シリーズ最新刊!
- ふ~ちゃんの『読書のススメ!!』
-
協力出版社一覧
学研プラス・講談社・小学館・青春出版社・中央公論新社・双葉社(順不同)