この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

旅・お出かけ
てぃーたいむ

鹿児島市・ウォーターフロントパーク周辺のグルメ&スポット情報

鹿児島市・ウォーターフロントパーク周辺のグルメ&スポット情報

鹿児島市・ウォーターフロントパーク周辺のグルメ&スポット情報

焼肉 さつま苑

焼肉 さつま苑

人気メニューのユッケ(手前左)、テグタンスープ(同右)

スープも人気の焼き肉店

県内産を中心に国産和牛を提供。肉は自家製のしょうゆだれ・みそだれにつけて出します。イチオシはミノ(800円)など内臓類で、「鮮度に自信があるからお薦めできます」と女将。

ユッケ(800円)や、唐辛子を使った「テグタンスープ」(450円)はじめ、7種類のスープも人気があり、県内外からファンが訪れます。

焼肉 さつま苑

  • 鹿児島市新町3-8[MAP
  • TEL:099-226-7425
  • 営/18:00~L.O.22:00
  • P/4台
  • 休/火曜(祝日は営業)

 

司すし

司すし

厳選したネタで出されるにぎり

素材の良さが光るにぎりずし

大阪で修業した店主が1967年に開店。選び抜いた魚介類と、新潟・魚沼産の新米コシヒカリを使うにぎりずしは、多くの常連に愛されています。

店主のお薦めは、肉厚のサバとシャリ、昆布のうま味が口いっぱいに広がる押しずし「松前」(2,500円)。ランチタイムはにぎり・細巻きにサラダ、みそ汁、デザートが付く司膳(1,400円)が人気。

司すし

  • 鹿児島市堀江町3-17[MAP
  • TEL:099-222-1539
  • 営/11:30~14:00、18:30~22:30
  • P/2台
  • 休/火曜(月1回水曜も)

 

柳川氷室

柳川氷室

出荷に向けて切り出される氷

約20種類のふわふわかき氷

鹿児島市の大重谷水源の水で作る自家製の氷をはじめ、厳選した氷を飲食店などに卸しています。約20年前から、かき氷を売り出したところ人気が高まり、夏場は行列ができるほど。削り方にこつがあるというふわふわの食感が喜ばれています。

かき氷の販売は4月下旬から。イチゴ、黒酢(各300円)など約20種類あります。

柳川氷室さんも利用する水・大重谷水源やその付近の情報はこちらから!!

柳川氷室

  • 鹿児島市泉町13-24[MAP
  • TEL:099-222-4609
  • 営/11:00~18:00(かき氷販売)
  • P/なし
  • 休/無休

 

町の史跡

鹿児島旧港北防波堤灯台イラスト

鹿児島旧港北防波堤灯台

大正・昭和初期の1923~34年にかけて築造された鹿児島港北防波堤の先端に、1934年に建てられました。高さ約11m。

鉄筋コンクリート造りの土台に鉄筋の塔が載り、ガス灯が灯されていました。

再開発で北防波堤は埋め立てられましたが、灯台は当時のまま保存され、「赤灯台」として親しまれています。2008年、国の登録有形文化財に指定されました。

 

サークル紹介

トロピカルサウンズ

トロピカルサウンズ

ハワイアンミュージック好きの男女6人で8年前に結成。月に2~3回、松原福祉館で練習し、イベントなどに出演しています。

今年(2018年)4/14~15の両日、九州のハワイアンバンドが集まる演奏会を鹿児島市祇園之洲町の市福祉コミュニティセンターで開催予定(入場無料)。リーダーの久木田次郎さんは「南国鹿児島にぴったりのハワイアンを多くの人に楽しんでもらいたい」と語ります。

 

紹介してくれた人

南日本新聞甲東販売所

福永所長

南日本新聞甲東販売所

  • 鹿児島市松原町11–4
  • TEL:099-222-4080
配達エリアの特徴

花火やおはら祭に大勢の人出

天文館地区の東側に当たる山之口町、千日町界隈は飲食店街としてにぎわい、松原神社、教王寺などの寺社も集まっています。旧タカプラ周辺の再開発、鹿児島銀行本店の建て替えも進行中。夏のかごしま錦江湾サマーナイト大花火大会、秋のおはら祭は大勢の人出でにぎわいます。

この記事のシリーズ Series of this article

ようこそわが町へ

このシリーズは【ようこそわが町へ】として、南日本新聞生活情報誌てぃーたいむに掲載されたものです。南日本新聞販売所を訪ね、地域に住む人にしか分からない町の魅力やおすすめスポット、グルメ情報を紹介する、南日本新聞がつなぐふるさと情報です。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ