この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
てぃーたいむ

海鮮サラダずし | ごちそう家ごはんメニュー&レシピ

海鮮サラダずし

海鮮サラダずし

特別な日のごちそうにいかが?

わが家のお祝いご飯の定番「海鮮サラダずし」です。黒酢でまろやかに仕上げ、地物の魚介と厚焼き卵をトッピングしました。

すし飯にまぜこんだチーズが味のメリハリになり、子供にも大人にも人気です。

海鮮サラダずし

~材料~(4~6人分)
  • 米:3カップ
  • すし酢
  • 黒酢:大さじ4
  • 砂糖:大さじ5
  • 塩:小さじ1・1/2
  • すし具
  • キュウリ:1本
  • ニンジン:1/2本
  • プロセスチーズ:50g
  • 刺し身
  • カツオ、イカ、タイ刺し身:各100g
  • たれ
  • 薄口しょうゆ:大さじ1
  • みりん:小さじ2
  • 卵焼き
  • 卵:3個
  • 砂糖:大さじ1
  • 塩:小さじ1/3
  • イクラのしょうゆ漬け:適量
  • 菜花:3~5本
~作り方~
  1. 3合の目安より気持ち少なめの水で、米を普通に炊く。
  2. ①にすし酢を回しかけ、まぜて冷ます。
  3. キュウリ、チーズは5mm角に切る。ニンジンは5mm角の薄切りにし、やや硬めにゆでる。菜花も色よくゆでておく。
  4. 卵焼きを焼く。焼き上がってすぐにまきすで巻き、形を整えておくときれいに仕上がる。
  5. ②に菜花以外の③の具をまぜる。
  6. 卵焼きを食べやすい大きさに切る。
  7. ケーキ型などにラップを敷き、⑤を詰める。皿にひっくり返し、たれをくぐらせた刺し身とイクラ、卵焼き、菜花をトッピングする。
  8. 崩れないように注意して切り分け、皿に盛る。

料理制作・監修

料理研究家 鎌下 直子さん

料理研究家
鎌下直子さん

鹿児島市生まれ。夫、息子、娘の4人家族。

料理好きの祖母や料理講師だった母の影響もあり料理の道へ。出産後、日々の食の重要性を再認識し、食生活アドバイザー、国際薬膳食育師、アスリートフードマイスターなどを取得。レシピ開発や学校・企業での料理講師に携わる。

「家ごはんを大切に」をモットーに食育、伝統料理、料理法、栄養などあらゆる切り口から食スタイルを提案している。

鎌下直子さんのEssay

子供の頃、母の作るお菓子の香りが家の外まで漂って、甘い香りに急ぎ足で家に帰っていた記憶があります。

ほぼ毎日のように手作りのおやつを準備してくれていた母。誕生日や特別な日には家族の好物がずらりと並び、最後に登場するバターや生クリームを使った手の込んだケーキが、誕生日は特別なものだと教えてくれていた気がします。

お菓子の本

45年以上前のお菓子の本

写真の本は母が独身の頃に買ったというお菓子の本で、もう45年以上前のものになるでしょうか。オーブンが「テンピ」と記載されていて、かなりの時代を感じます。

スワンのシュークリームやレモンパイは母の十八番で、特別な日によく登場したものです。

所々に母の書き込みの残るこの本を、母が愛用していた調理道具と共に今は私が引き継いでいます。もうボロボロですが、これからも大事に使っていきたい宝物です。

この記事のシリーズ Series of this article

ごちそう家ごはん

「食」は暮らしの根っこ。気持ちを込めて丁寧に作った食事は、お腹だけでなく心も満たしてくれます。鹿児島県内在住の料理家3人が、身近な食材を使った「ごちそう 家ごはん」を交代で提案します。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ