
栗きんとん入りグラタン
栗きんとんを大胆にアレンジ!!
おせちの「栗きんとん」を目先を変えて洋風の一品にアレンジしてみました。優しい甘さが加わり癒やされます。
鹿児島のお芋たっぷりの「ホワイトきんとんソース」は、鶏肉やキノコと相性抜群です。
栗きんとん入りグラタンのレシピ
- ~材料~(2~3人分)
-
- 鶏もも肉:150g
- キノコ類(シイタケ・エリンギ・シメジなど):100g
- タマネギ:1/2個
- ブロッコリー:適量
- 栗きんとん:100g
- バター(オリーブ油):大さじ1
- 酒・塩・こしょう:適量
- コンソメ顆粒:小さじ2
- 小麦粉:大さじ2
- 牛乳:200ml
- ピザ用チーズ:30g
- 粉チーズ:焼き目用にお好みで
栗きんとんの甘さによって味が変わります。お好みで分量を加減してください。
- ~作り方~
-
- 鶏もも肉は一口大に切り、酒、塩、こしょうで下味をつけてしばらく置く。タマネギはせん切り、キノコ類、ブロッコリーは一口大に切っておく。栗きんとんの栗は、焼く時にのせるため取り除いておく。
- フライパンにバターを入れて熱し、鶏もも肉を炒めて火が通ったらタマネギ、キノコを炒める。
- ②にコンソメ顆粒を入れて味を調え、小麦粉を振り入れてきんとんと牛乳を加える。
- 木べらで③をのばしながらソースにとろみが付いたら火を止める。
- 耐熱容器に④を入れ、栗とブロッコリーをのせてピザ用チーズと粉チーズをかける。オーブントースターかオーブンレンジで、機器のグラタン焼き上げ時間に合わせて焼く。オーブントースターは焦げやすいので注意する。焼き色が付いたら出来上がり。
料理制作・監修

松﨑直子さん
薩摩川内市生まれ。夫の転勤に伴い県内離島含む10市町村に移住を重ね、現在は故郷の薩摩川内市で夫との2人暮らし。
暮らしの一部になっている料理・お菓子作りは「家族や友人との大切なコミュニケーションツール。調理は旬の食材と四季が頼りの独学です」と語る。
温もりを感じる美しい料理の数々は、写真共有サイトInstagram(インスタグラム)で17,500フォロワーから支持されている。
Instagram/@komugi3955
松﨑直子さんのEssay
お砂糖で栗を煮る喜びを覚えてから25年ほどになるでしょうか。先輩のお母さんが差し入れてくださった手作り渋皮煮に感動した日の記憶は、今も鮮明です。それ以来、秋が近付くと実家の畑山の栗の実りが待ち遠しく、渋皮煮、甘露煮とお正月を意識した栗仕事は大変ながらも単調な台所仕事を豊かにしたものです。
年の瀬にお芋たっぷりの栗きんとんを余るほどこしらえるのも、近年恒例です。静かな松の内が明けるころのおもてなしにチーズケーキやプリン、パイ等を並べるようになったのも、作り過ぎてくたびれた栗きんとんをおいしく変身させたいという願望からでした。