この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

おもしろ
フェリア

ひとりの夜も、ふたりの夜も、あなたのそばに「本格焼酎」。

オトナの焼酎物語…

ひとりの夜も、ふたりの夜も、あなたのそばに「本格焼酎」。

オトナの焼酎物語…

焼酎王国・鹿児島では113の蔵元が技に磨きをかけて、多彩な味を受け継いでいます。昔からなじみ深いお湯割りだけでなく、ロックや水割り、炭酸割りなど、飲み方も自在。

お気に入りのお店で、自宅で、1人で、大切な誰かと、あなただけの「オトナの焼酎物語」始めませんか?


カウンター右の男のつぶやき:あの歌手が引退か。俺の3歳上、この年でよく決断したなあ。俺もそろそろ、独身を引退しちゃおうかな。一人暮らしも15年、暗い部屋に帰るのはもう慣れたけど、たまにこうして足が向いちゃうんだよな。

そういえば今日は「本格焼酎の日」だったな。もう新酒の時期か。また一つ年をとったんだな…。焼酎はお湯割りがいちばん好き。アルコール度数25%なら、焼酎6割、お湯4割の「ロクヨン」で日本酒やワインとほぼ同じ15%前後。うま味や甘みが増して、いろんな食事に合う食中酒になるんだぜ…って、誰も聞いてないか…。

焼酎といえば、芋焼酎に含まれる香り成分「リナロール」には、血栓を溶かしたり、鎮痛効果があるといわれてるんだっけ…って、だから誰も聞いてないっつーの。

あー、やっぱりお湯割りは心も体も温めてくれる。じゃあ、今の俺の恋人は焼酎ってことか。うーん。まあ、それもアリ、かな…。

★ ★ ★

女:すごい! 壁一面全部、鹿児島の焼酎?

 

男:鹿児島は2,000銘柄以上ある焼酎王国だからね(気取ってカライモ標準語)。それに、今日は「本格焼酎の日」。まずは芋? 黒糖?

 

女:温まりたいからお湯割りがいいな。どの銘柄にしようかな~。

 

マスター:お湯割りなら芋焼酎! 中でも、白麴仕込みは香りが広がりやすい。芋の品種によってはライチなどトロピカルフルーツやかんきつ類、花の香りがしますよ。黒麴は切れが良いのでロックか水割りがオススメ。かめ仕込みならどんな割り方もOKですよ。

 

男:お湯割りは香りで癒やされるな~。アルコール度数が高い原酒なら、炭酸割りも香りが立つよ。

 

マスター:スイカ、白熊、パクチー味など焼酎のリキュール・スピリッツもありますよ。黒糖焼酎なら香りは甘く、カロリーゼロ。カクテルベースにもいいですね。

 

女:じゃ次はカクテルで!

★ ★ ★

取材協力

本格焼酎バー礎(いしずえ)

  • 鹿児島市千日町6-1-4F
  • TEL:099‐227-0125
本格焼酎バー礎

 

11月1日は本格焼酎の日

8~9月頃仕込んだ新酒が出回る時期に合わせ、日本酒造組合中央会が制定。「本格焼酎」は、麴(こうじ)と芋や黒糖などの原料を発酵させて単式蒸留機を使い、添加物を一切加えない蒸留酒。

鹿児島ではサツマイモが原料の「薩摩焼酎」と米麹・黒糖が原料の「奄美黒糖焼酎」などがある。

黒ぢょか

【本格焼酎の日】企画協賛社 (順不同)

※社名クリックで各社のHPへ!!

薩摩切子

 

 

【本格焼酎の日】企画原稿
企画・制作/南日本新聞社 営業局
後援/鹿児島県酒造組合

 

お酒は20歳になってから

この記事のシリーズ Series of this article

オトナの焼酎物語

焼酎王国・鹿児島ではたくさんの蔵元が技に磨きをかけて、多彩な味を受け継いでいます。昔からなじみ深いお湯割りだけでなく、ロックや水割り、炭酸割りなど、飲み方も自在。 お気に入りのお店で、自宅で、1人で、大切な誰かと、あなただけの「オトナの焼酎物語」始めませんか?

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ