
天手古舞のちゃんこ鍋(この量でなんと1人前)
寒い冬……。こんな時は「あったか料理に舌鼓」なんて、いいですよね~
フェリアwebの人気シリーズ《話題のスポット》の中から、鹿児島市内の「冬に食べたいあったか料理」をweb編集者独断でまとめました。
あったか料理で寒さなんか吹っ飛ばせ!
天手古舞
てんてこまい
元力士のイチオシ・定番メニューで暖まって!!
鶏がらスープに一口サイズのギョーザが入った「やぶれ餃子」と、蒸したギョーザに刻みネギとかつお節をかけた「ネギ蒸し餃子」も人気のこちら「天手古舞(てんてこまい)」さん。
旧開聞町出身で元幕内力士「星岩涛(ほしいわと)」の野口祐二さんが角界引退後に福岡の専門店で修業し、15年前にオープンしました。
定番のちゃんこ鍋(=写真最上段)は相撲部屋の味付けをお店で再現。鶏ガラベースのスープに約10種の具。なんと「から揚げ」まで入っている。ニンニクが香ばしい「から揚げ」がスープになじみ衣もとろける。ボリュームも満点だ。
[2016.8.31掲載]
天手古舞
- 鹿児島市平之町9-41[MAP]
- TEL:099-226-0803
- 営/18:00~3:00
- P/なし
- 休/無休
☀ ☀ ☀
鹿児島ちゃんぽん 薩摩の心
地元食材にこだわった専門店の味
和食店で修業した三浦佑貴さんが5年前にオープンした「鹿児島ちゃんぽん 薩摩の心」さん。
ちゃんぽんは、霧島産のシイタケ、枕崎産のかつお節で取った和風だしにみそを入れたスープで、黒豚や地元の野菜、麺を煮込んでいます。
メニューは、一番人気のこく旨ちゃんぽんや、麦みそをまぜた辛みそを使い温泉卵を載せた写真のチゲ辛みそちゃんぽんなど、8種類あります。
[2016.4.28掲載]
鹿児島ちゃんぽん 薩摩の心
- 鹿児島市山田町575-1[MAP]
- TEL:099-803-0347
- 営/11:00~15:30、18:00~23:00
- P/27台
- 休/無休
☀ ☀ ☀
稲庭風うどん 玉や
だしに深みと甘み。メニューは30種類
渕脇四郎さんが17年前に開店した「稲庭風うどん 玉や」さん。店内には板間も6卓あり、温かみのある雰囲気です。だしに甘みと深みを出すため、秋田県と鹿児島県産の日本酒を使っています。
メニューは、稲庭風うどんから洋風まで約30種類で、写真の山天温泉卵うどんなどが人気です。
器の温度にも配慮し、うどんの温・冷に合わせて使い分けています。
[2015.11.4掲載]
稲庭風うどん 玉や
- 鹿児島市永吉2-10-4[MAP]
- TEL:099-812-9187
- 営/11:30~15:30(L.O.15:00)、18:00~22:00(L.O.21:30)
- P/10台
- 休/月曜
☀ ☀ ☀
味のなにわ
大阪仕込みの味。お薦めはきのこ玉
原玲子さんと夫で大阪出身の新(すすむ)さんが、30年以上暮らした大阪仕込みの味を看板に、23年前に開業した「味のなにわ」さん。
シイタケ、シメジ、エノキダケ、マイタケ、エリンギの5種類のきのこを使ったお薦めの「きのこ玉」は、豚、いか、えびのほか、全部入った写真のミックスも選べます。カキ、タケノコ、新じゃがなど旬の具材を加えた季節限定メニューもあり!
[2016.4.5掲載]
味のなにわ
- 鹿児島市武3-1-17[MAP]
- TEL:099-258-3310
- 営/12:00~14:00、18:00~22:00
- P/太陽ヘルスセンターコインパーキングの2時間無料コインを提供
- 休/不定休
☀ ☀ ☀
L'ORO DI NAPOLI
ロロディナポリ
本場イタリアの味と食感を再現
外がパリッ、中はもっちりとした食感のピザを提供する「ロロディナポリ」さん。ピザはナポリ製の窯で一気に焼きあげます。
昼は8種類のピザがあり、サラダ、ドリンク付きのビジネスランチは100円増し。
夜は、おつまみにもなるピザ生地のパンを含め、25種類を取りそろえています。
[2017.3.1掲載]
L'ORO DI NAPOLI
- 鹿児島市中央町16-3[MAP]
- TEL:099-254-6117
- 営/11:30~14:30(L.O.14:00)、18:00~22:30(L.O.21:00)
- P/夜のみ4台
- 休/月曜、第1・3火曜、火曜の昼
☀ ☀ ☀
掲載してあるメニュー名および写真は、すべて掲載日現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
☀ ☀ ☀
薩摩半島グルメ選
薩摩半島のあったかグルメ【寄せ鍋・ちゃんぽん・お好み焼き・カレーうどん】はこちらから
霧島方面グルメ選
霧島方面のあったかグルメ【お好み焼き・瓦そば・おでん・本場インドカレー】はこちらから
大隅半島グルメ選
大隅半島のあったかグルメ【マーボー飯・とんかつ・ちゃんぽん・地どり炭火焼】はこちらから