
アオサノリのあんかけ茶碗蒸し/[料理撮影]石川 美香
海苔の香りに感動します!!
茶碗蒸しは父の好物で、ドイツ人の母も得意料理。味にバリエーションをつけるため、いろいろなレシピを試していました。
中でもアオサノリのあんがかかった牡蠣(かき)入りの茶碗蒸しを初めて食べたときは、ノリの香りに感動しました。それ以来、私も時々作っています。
具材は牡蠣でなくても鶏肉やかまぼこ、エビ、野菜など好みの物で楽しんでください。

アオサノリ
門倉多仁亜の旬を食べるレシピ
- ~材料~(4~6人分)
-
- 茶碗蒸し
- 卵:2個
- カキ:2個
- だし(冷たい):300ml
- 薄口しょうゆ:小さじ2
- 塩:少々
- あん
- アオサノリ(乾燥):5g
- だし:200ml
- 薄口しょうゆ:小さじ1
- 酒:小さじ1
- 塩:少々
- みりん:少々
- 片栗粉:小さじ1
- ~作り方~
-
- 卵を割りほぐし、だしとまぜてザルでこし、薄口しょうゆと塩で味を調える。
- カキはスプーンに乗るぐらいの大きさに切って器に入れ、①の卵液を流し入れる。水を張った蒸し器に器を並べ、ふきんなどで包んだふたをして強火で沸騰させて1分たったら、弱火にして15~20分蒸す(器の大きさによって蒸し時間は変わる。揺らしてみて卵液が固まっていれば大丈夫)。
- アオサノリは水につけて戻し、水気を切る。
- だし、薄口しょうゆ、酒、塩を合わせて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけてから③のノリを入れ蒸し上がった②の上にかける。
教えてくれた人
料理研究家
門倉多仁亜(かどくら たにあ)さん

ドイツ人の母、日本人の父の間に1966年、神戸で生まれる。父親の転勤に伴い、幼少期は日本、ドイツ、アメリカで過ごす。国際基督教大学卒業後、東京のドイツ系証券会社に入社。鹿屋市出身の夫の留学先のロンドン在住時に、子供の頃から興味のあった料理と製菓を、料理学校ル・コルドン・ブルーで学ぶ。
料理教室を開くほか、テレビや雑誌などでドイツのライフスタイル全般を紹介。2009年に夫の実家がある鹿屋市に家を建て、毎月、東京から帰省して鹿屋での暮らしを楽しんでいる。