この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
てぃーたいむ

夏グルメ・そうめん流し。鹿児島・熊本の人気店4選&モア…

涼を求めてそうめん流し

涼を求めてそうめん流し/霧島市・竹川峡のそうめん流し

暑い季節、各地のそうめん流しは涼を求める人でにぎわいます。渓流や山里のひんやりした風を感じながら、目にも涼しいそうめんと清流で育った川魚料理で夏の疲れを吹き飛ばしましょう。

今回は鹿児島県内の人気店3店と、熊本県水俣市の1店を中心にご案内します。

 

指宿市営 唐船峡そうめん流し
とうせんきょうそうめんながし

指宿市営 唐船峡そうめん流し 回転式そうめん流し

二層式の台といなり定食(1,440円)

回転式そうめん流し発祥の地

「平成の名水百選」にも選ばれた唐船峡京田湧水を利用して、1962(昭和37)年に当時の開聞町営として開業。昨年度は18万人が訪れました。

91基並ぶそうめん流し器のうち、3基は左利き用の時計回りも備えた二層式になっています。

地元の山川産かつお節と利尻昆布でだしを取った甘めのつゆとコシのある小豆島産のそうめんの組み合わせは、客の2、3割を占める外国人観光客にも評判です。

指宿市営 唐船峡そうめん流し

渓谷内にある店内はひんやりした風が吹く

唐船峡の湧水池にある川上神社

湧水池にある川上神社

豆知識

回転式そうめん流し器の開発者

おなじみの回転式そうめん流し器は唐船峡が発祥。

1日10万トンもの豊富な水量を誇る京田湧水を観光に生かせないかと開聞町(当時)の助役・井上廣則さんが、1967(昭和42)年に回転式そうめん流し器を開発したのが県内各地に広まりました。

唐船峡にある井上さんの銅像

唐船峡にある井上さんの銅像

指宿市営 唐船峡そうめん流し

  • 指宿市開聞十町5967[MAP
  • TEL:0993-32-2143
  • 営/10:00~20:00(7/15~8/31)。9/1~24は19時、9/25~10月、3月中旬~7月中旬は17時、11月~3月中旬は15時、GWは19時、年末年始は17時まで
  • P/470台
  • 休/無休
  • HP/指宿市営唐船峡そうめん流し

 

☀  ☀  ☀

大重谷水源 こい料理そうめん流し

大重谷水源こい料理そうめん流し

水量を調整できるハンドルは子供たちに大人気

水質も評判の豊富な湧水を利用

湧水量1日11,800トンの大重谷水源近くに、今年(2017)4月にできたばかり。手元のハンドルで水量や水速を自由に調整できるそうめん流し器が23基あります。

大重谷水源こい料理そうめん流し 店内

古民家を改造した板張りの明るい店内

大重谷水源こい料理そうめん流し

風情ある外観が涼を誘う…

大重谷の湧水で泳がせたコイは臭みがなく、刺し身(480円)やカルパッチョ(550円)などで提供しています。島原産のそうめんにコイの刺し身やニジマスの塩焼きが付くそうめんA定食は1,780円です。

大重谷水源 こい料理そうめん流し

  • 鹿児島市下田町63-1[MAP
  • TEL:099-247-7707
  • 営/11:00~21:00(L.O.20:30)
  • P/20台
  • 休/無休

 

☀  ☀  ☀

竹川峡
ちくせんきょう

竹川峡

埋め込み式の回転台とB定食(2,073円)

太めの特注麺と多彩なメニュー

網掛川源流域の霧島市溝辺町竹子(たかぜ)に1978(昭和53)年オープン。個室や座敷を備えています。

竹川峡 座敷席

子供連れでも利用しやすい座敷

竹川峡 マスの刺し身

程よい弾力と甘さのマスの刺し身

竹川峡 コイのあんかけ

コイのあんかけ

そうめんは少し太めで2年間寝かした特注のものを仕入れ、米は低農薬の自家米。そうめん、マスの塩焼き、こいこく、おにぎりのA定食が1,479円。マスの刺し身(702円)や前日までに要予約のコイのあんかけ(4~5人前、3,969円)なども人気があります。

竹川峡

  • 霧島市溝辺町竹子1427-1[MAP
  • TEL:0995-59-2141
  • 営/11:00~17:00(L.O.16:30)
  • P/47台
  • 休/水曜
  • HP/竹川峡

 

☀  ☀  ☀

寒川水源亭
さむかわすいげんてい

寒川水源亭

島原産そうめんを使うそうめん流し

焼きエビのだしと棚田米のおにぎり

四季を通して水温14℃と冷たい水が湧き出す寒川水源のすぐ下にあり、地元の婦人会が4月末から9月半ばまで運営しています。

そうめんは島原産で、つゆは焼きエビと昆布でだしを取った黄金色。定食はなく、メニューはそうめん(450円)やヤマメの塩焼き(500円)など。

寒川水源亭 つゆの出汁をとるための焼きエビと昆布

黄金色のつゆは焼きエビと昆布だしで

寒川水源亭

寒川水源亭

寒川水源亭のすぐ横を流れる寒川川

店のすぐ横を流れる寒川川

「日本の棚田百選」の寒川地区棚田で作られた香ばしい風味が特徴の香り米が混ざった棚田米のおにぎり(2個200円)もお薦めです。

寒川水源亭

  • 熊本県水俣市久木野579[MAP
  • TEL:0966-69-0776
  • 営/10:00~19:00(L.O.18:00)
  • 期間/今年(2017)は4/29~9/18日。その間は無休(大雨の時は休み)
  • P/50台

 

  ☀  ☀  ☀  

まだまだあります!!そうめん流し人気店

愛の里

珍しい石製の台。南薩鶏(なんさつどり)の炭火焼きも人気です。

  • 曽於市末吉町南之郷11137[MAP
  • TEL:0986-78-1441
  • 営/11:00~20:00
  • 休/火曜(そうめん流しは9月末まで)

流れ庵(ながれあん)

ワサビも自家製。イノシシ料理も食べられます!

  • 出水市武本5222[MAP
  • TEL:0996-62-6512
  • 営/10:30~19:30
  • 休/不定休(9月中旬まで営業)

そうめん流し宮田石

温泉も楽しめ、冬はカキ小屋に!!

  • 日置市伊集院町大田2768[MAP
  • TEL:099-803-2990
  • 営/11:00~16:00(土・日・祝日は18:00)※L.O.は1時間前
  • 休/水曜(7・8月は無休)

 

ちなみに…

『そうめん流し』と『流しそうめん』は違う!?

よく言われている説では、『流しそうめん』は、竹樋などで直線的に流し、下流ですくって食べる形。

『そうめん流し』は、円形などの専用器に水と同じくそうめんも流し、すくって食べる形だそうです。

諸説あり!

 

この記事のシリーズ Series of this article

話題のスポット

このシリーズは【話題のスポット】として、南日本新聞 生活情報誌てぃーたいむに掲載されたものです。衣食住などテーマを設け、人気のスポットを紹介します。旅・ドライブのご参考にどうぞ。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ