この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

ファッション・美容
フェリア

冷え性を改善して偏頭痛を軽減しよう

偏頭痛はつらい・・・

偏頭痛の大きな原因の一つ「冷え症」

偏頭痛で悩まれている方は鎮痛薬を手放せないと思います。漢方の世界で「痛み」とは、痛い部分が熱を帯びている状態のこと。鎮痛薬の役割は、患部を冷やすことによって痛みを鎮めるものと考えられています。鎮痛薬の種類によっては高熱を抑えるのに使われるものもあります。

偏頭痛の大きな原因のひとつが「冷え性」です。体内で水分や血液の流れが悪くなり、熱が上半身、特に頭部にこもることで頭痛が引き起こされると漢方では考えられています。浴槽にためたお湯を放っておくと下の方が冷たくなるのと同じ理屈です。
湿度が高くなることによって頭が痛くなる場合もあります。このような体質の人は、体内の水分代謝の改善が予防の鍵となります。

偏頭痛の原因は様々

更年期障害による偏頭痛にはみそと納豆が効果的。発酵した大豆食品にはイソフラボンが多く含まれており、女性ホルモンの代わりをするといわれているからです。腸内環境も整えるので一石二鳥です。便秘症で偏頭痛持ちの人は、香辛料をしっかり取りましょう。

教えてくれた人

暮らしの中の漢方_川畑さん - コピー

笑漢堂薬局の
川畑耕平さん

  • 鹿児島市郡元3-4-31
  • TEL:099-214-2210
  • 営/9:00~19:00
  • 休/日曜

この記事のシリーズ Series of this article

暮らしの中の漢方

「漢方」は数千年もの歴史を持つ中国で生まれ、日本で独自に発展した伝統医学です。 その考え方を暮らしの中に取り入れて、心身ともに健康になりませんか。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ